
コメント

no-tenki
伺ってやるなら確信犯ですね。(笑)
そんな感じなら無視の方がいいと思います。👍
そうやってやればママが構ってくれるって思ってるからやるので、そういうことやっても無視されるってわかればやらなくなり、その代わりにたくさん褒めてあげてください。☺️
no-tenki
伺ってやるなら確信犯ですね。(笑)
そんな感じなら無視の方がいいと思います。👍
そうやってやればママが構ってくれるって思ってるからやるので、そういうことやっても無視されるってわかればやらなくなり、その代わりにたくさん褒めてあげてください。☺️
「2歳」に関する質問
1ヶ月たったばかりの赤ちゃんと2歳になったばかりの子を育ててます 今週末息子がずっと会いたがって楽しみにしていたキャラクターのショーがあります 主人と行って私は赤ちゃんとお留守番の予定でしたが、急遽主人は仕…
私は32歳で、愛着障害、アダルトチルドレンです。 うつ状態になって休職して、今は仕事復帰して、心療内科の通院も続けています。 アダルトチルドレンの原因は、父の虐待から逃れる為良い子にしていたこと、兄弟が虐待さ…
生後1ヶ月です 1日の平均睡眠時間が12〜13時間です 日中〜夕方、抱っこじゃないと寝なくて 上の子(2歳)の相手や家事もあり ずっと抱っこは難しいので なかなか睡眠が確保できない状態です🌀 調べると生後1ヶ月の睡眠時間…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるべく上の子優先で動いているつもりなんですが、やはり我慢はさせてしまっていてかまって欲しい欲がすごくて😭💦
発達障害的なものではなく、かまって欲しい行為の一つとかでしょうか、、、
no-tenki
うちもなるべく優先ではあるけど、基本平等制にしてます。😂
あとは下の子が生まれた時から育児参加制にしてるので、下の子は手伝ってあげないといけない時はあって、それをお兄ちゃんに手伝ってもらうようにしてたら、下の子ばっか構って!とかはなかったですね。🤔
障害児であれば確認はせず、黙々とやってると思いますよ。(笑)