![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姪っ子が5歳でトイトレが進まず、保育園では順調な様子。障害の可能性はあるか相談。母親は怒らず、強引な方法は取らず。
「あなたには関係ないだろう」等の批判はなしでお願いします💦
姪っ子がもうすぐ5歳なのにトイトレが一切進んでません。
日中のおしっこも一度も成功したことがないらしく、パンツも履きたがらずずっとオムツです。
保育園には1歳頃から通ってて、色々な国旗を覚えたりひらがなの読み書きなどは得意のようです。
これだけの情報で判断は難しいと思いますが、何かしら障害がある可能性はあるんでしょうか…?
姪っ子の母親は「え?なんで?」ってくらい怒らないし、無理矢理させるってことをするタイプではないので「早くトイレでしてくれるようになってほしいわぁ」と言いますがあまり気にしてない感じで、オムツを買わないなど強行突破に出るタイプではありません😅
- ママリ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5歳の子で日中もオムツつけてる子って相当稀な気がします💦
頑張ってトイトレしてもとれないなら、何かしらあるのかもですが、、、
普通なら発達疑ったり、排尿機能の問題を疑って小児科受診しますよね、、、?
見た感じお母さんに問題がある気がします😣
もしトイレですることを積極的に教えてない、自然と本人が自力でできるでしょうと放置してるのなら、5歳の子が可哀想だなと思いました😣💦
![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりり
保育園でもオムツはないでしょうから母親がトイレ連れてくのめんどくさがってしてないのかな と思いました🤔
障害についてはそれだけではわかりません
-
ママリ
保育園でオムツ履いてるかはわからないですが、母親は一応トイレ連れて行ったりはしてるみたいです💦
下の子はトイトレ順調にすすんでる様なので何もしてないわけではないと思います。
ただ私は母親はなにかしら発達障害があると思うので、トイトレが進んでないことに対して特に危機感は持ってないみたいです😥
姪っ子が小さいときに言われた「大人になってもおむつしてる人なんていないんだから」って言葉を鵜呑みにしてる感じがします💦- 9月27日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
おむつが外れてないってだけで障害かはわからないと思います🤔
膀胱の機能的な問題で、おしっこ溜めておけないのか
それとも経験の無さや気持ちの問題なのか…にもよりますね。
ただ、保育園に行ってるとのことなので、周りの子達を見て
「自分だけおむつ、恥ずかしい…」というような気持ちが芽生えてないんだとしたら、
何らかの特性や遅れの可能性はあるかも🤔
母親も空気読めなかったりするタイプとのことなので何かありそうですよね
遺伝してる可能性は高いかと思います
ママリ
保育園でもトイトレしてくれてるし、家でも母親は激甘ですが一応トイトレしているみたいではあるんですが…💦
正直母親も私はなにかあると思ってます😔
きちんと病院に行ったことないと思いますが…
驚くほど空気が読めない、常識がない、人の気持がわからない等あるので💦
また父親も家庭環境に問題があったらしく結構非常識な人で…
両親ともにそんな感じで発達を疑ってる感じもないので姪っ子がなにか発達があったとしても適切な対応をとってあげれないんじゃないかと心配です😥
ただデリケートなことなのでトイトレが進んでないだけで私があまり口出すのもなと…😥