![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に通わせる息子の保育料がかかり、自身がパートで働いている女性。夫は保育園に反対していたが、孤独で心労が重かったため復帰。保育園で息子を見守ることが喜びだが、保育料が収入を圧迫し悩んでいる。
息子が保育園に行き出し保育料が6万ほどかかります。
私は扶養内のパートで復帰してます。旦那は保育園に行かせず家で見た方がいいと言ってましたが私は産後ずっとワンオペで誰にも預けることができなかった+旦那は毎日23時ごろ帰宅、週一休みのため育児には週一しか参加できないため孤独でおかしくなりそうだったので職場復帰しました。
実際働きに出て息子を保育園で見てもらえるようになり私の心の余裕があります😌
また保育園で楽しそうな息子をみるのも嬉しいです😌
保育料は旦那が払うと言ってましたが引き落としに登録されてる銀行に旦那が持っている口座がなかったため私の口座から引き落とされてます、、
正直パート代がほぼ保育料です。マイナスになる月も出てくると思うのでそうなると働かず家で見た方がいいのかなとずっと悩んでます。旦那は以前まで私が払ったら給料ほぼなくなるでしょ、俺が払うよって言ってたのに今では(給料ほぼ保育料じゃんねー)と私が払うことになってます、、
まとまりのない文章でごめんなさい、、
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養内パートなら一時保育や託児付きで安く預けられるところいくらでもあると思います。
扶養内パートで月6万の保育料は割に合わなすぎます。
それでも預け続けたいならそれはママリさんの意見なのでパートから出すのも致し方ないかなと思います。
パート代が保育料で消えてしまうなら旦那さんの言い分の方が大義ありそうです。ただ自宅保育がきついという意味なら稼ぎは置いておいてメンタル保持のためと思えるか、もしくは毎日預けず一時保育や託児付きを調べてみたらどうでしょうか?
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
保育料高いですよね😱
パート代と同じくらいの保育料なら私なら仕事しないで自宅保育します😰自宅保育も息抜きできないし中々辛いですよね😱
論点違いますが、毎月六万の保育料ってご主人の月の手取りいくらですか?
相当多いですよね😱
-
はじめてのママリ🔰
土日でも何してあげたらいいか、どっかに出かけないと!と息抜きもできないので辛いです😭😭
旦那の収入は高い方だと思います、、- 9月27日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
乳児の保育料高いですよね😵仕事も更にストレスになってしまうくらいだったら働かない方が良いかなと思いますが、ある意味気分転換のようになっているなら良いのかなと思います😊私は心のゆとりと子供の様々な経験を買ったと思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
仕事はすーさんが言われてる通りに気分転換になってます😭お迎えに行って息子に会えるのも楽しみです🥹
経験を買ったの言葉がめっちゃ響きました、、ありがとうございます😭😭- 9月27日
![na31🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na31🔰
時短+認可外で給与残らないです🫠
コロナ禍の出産育児で孤独でおかしくなってました🥲私も保育園預けて救われましたー。
3歳から、無償化ですよね。今後、2歳、3歳になり自宅保育きつくないですか?私、いま育休中で4時お迎えの後に毎日公園行かないと子どもが体力有り余ってて😵
旦那、シフト制なのでうちも土日いなくて私がヘロヘロです🫠
トータルで見て、私は預けても良いような。
でも幼稚園のプレとかあるし、やめても良いと思います🤣
第2子希望してる&育休退園がない自治体なら、絶対やめない方がいいかと…
-
はじめてのママリ🔰
2.3歳の自宅保育の想像ができずきっときついですよね、、😭
無償化になるまでとりあえず頑張りたいと思います😭😭😭- 9月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も扶養内のパートで働いていて保育料月6万円ですが…旦那さん結構稼いでいますよね?💦
旦那さん少しも出してくれないのでしょうか?😣
-
はじめてのママリ🔰
旦那の給料は正確には知らないのですが結構もらってると思います、、
最初は出すと言っていたのですがなあなあになってます、、😭
ママリさんは旦那さんが出してくださってますか?- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
うちは夫が全額出してくれています😣
無償化までずっと家で見るのは大変ですし、保育園に預けることで心の余裕できるのすごくわかります😭
私の夫も激務なので、保育園に預けるまではしんどくておかしくなりそうでした…
家で見た方が良いと気楽に言えるのは、朝から晩までほぼ毎日ワンオペするしんどさをわかっていないからだと思います😭
もう一度話し合ってもわかってもらえないようでしたら、強硬手段ですが、休みの日に全く手助けせずワンオペしてもらうのはどうでしょうか?
私の夫も、そういう意図はなしにワンオペをしてもらいましたが「これを毎日は確かにしんどいね…」とわかってくれました😣- 9月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら、働くの辞めるかもです
-
はじめてのママリ🔰
迷います😭😭😭
働く意味ないのかなーとかなってきますよね😭😭😭- 9月27日
-
退会ユーザー
幼稚園ならちがいますが、まだ1歳なのでよけいに、。ですよね。それかおもいきりかせぐか!
- 9月27日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
6万はきついですね💦
認可外や企業主導型の保育園はどうですか?
園で保育料を決めているので、認可よりも保育料が安くなることもありますよ🙌
私の地域だと、高くて35000円、安ければ12000円で預けられる園があります✨
私も扶養内パートで保育料は自分の給料から出すのでお気持ち分かります🫡
少しでも安く預けられる手段が見つかればいいですね🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
6万きついですね🥲
認可でしょうか?
認可外だと、それより保育料下がる...ということもないですかね😞
うちの地域は収入高いご家庭は認可より認可外の方が安かったりします💦
私も保育料4万、収入7万でしたが
それでもプラスになること💸
あとは産後の仕事がすごく楽しくて、リフレッシュにもなっていました。
他の方も言われている通り、金銭面で気になるのなら
毎日ではなく週数日等、一時保育の施設を探してみるのも良いのかなと思いました。
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
私も自宅保育きついので気持ちは分かります🥹
でもそれなら預けるのを諦めるより、もう少し稼げる働き方にしたいと思います✋
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私ならですが、、、
預け続けますかね🤔
働き方も変えないです!!
自分の心の余裕をお金で買っていると思ってます!
母親だからしんどい思いをしてまで毎日毎日子供と向き合わないといけない理由なんてないですよね!現に仕事してたら保育園には預けていい決まりだし、
多少マイナスになっても自分の心を優先します🙇♂️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もパート代保育料でほぼ消えてますが、子供に家庭内ではできないとても大きな経験をさせてあげられてるし、私自身もリフレッシュできてるのでむしろ払う!!って感じです!
![さんかくしかく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんかくしかく
保育料=子供の教育費=家計では?と相談してみたらどうでしょうか?
保育料は世帯主の収入によってきまる自治体が多いので、旦那さんの収入によりますよね。
保育園から戻ってあと、寝かしつけまでママリさんが面倒をほぼ毎日みることは変わりないですし、そもそも家庭を成り立たせる上でかかる出費をどちらかが一方的に負担するって苦しくないでしょうか。
例えば、旦那さんが家賃、食費、光熱費、日用品代、子供にかかるその他費用、雑費などを全て負担してくれているなら、保育料とママリさんがどうしても欲しいものは、自分が出すみたいな感じで役割分担してもいいと思いますが、基本夫婦なので、生活費は分担がフェアかなーと思っちゃいます。
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
私が預けたいと言い出したことなのでしょうがないですよね😭
自宅にいたときに結構メンタルやられてしまっていたので今は私の気持ちの安定として預けることにします😭😭