![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![👩🏼(24)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👩🏼(24)
まあ大まかに言えばそんな感じですね🤔あとお風呂ですね!
初めての子育てはなにが正解でどうやれば良いのか全くわからなかったので難しいっていうより大変でした😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その考えではユルすぎます🥹
子育てナめてかかるとヤバいですよ!
とりあえずタマゴクラブとかYouTubeで子育て垢の動画見るとかするのが良いですよ!
あと困ったら相談する人とか病院考えとく!コレめっちゃ大事🥹
頑張ってください!
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
そんな感じです!特に新生児の時はオムツもしょっちゅー変えてました😂ミルク飲んだらすぐうんこでるしって感じで
夏だし洋服は家にいる時は肌着だけでもいいと思いますよ!
着替えはお風呂と服が汚れたときくらいですかね🤔
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
世の赤ちゃんたち、みんなそれぞれなので正解がないのが子育てだと思います。赤ちゃんのうちはなぜ泣いてるのか分からないこともあります。ミルクやオムツ、眠いなど理由があって泣く子もいるし、なにしても泣き止まない子もいます😭なんで泣いてるのか、熱は無いかうんちは正常に出ているか、ミルクはどのくらい飲んだかなど。育てていくうちに学んでいくものだと思うので、今から全て理解するのも難しいと思います!赤ちゃんという言葉にとらわれず、ママリさんの赤ちゃんはどんな赤ちゃんなのかで色々変わってくると思います☺️子育て楽しめたらいいですね。ママリさんのかわいい赤ちゃんなのは間違いないです😊
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
基本的にはそれであってます!
難しいのはゲップ出させる時とか体温調節とか
あとどんだけ寝不足な時に発狂せずにいられるかが勝負です😂🔥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんな感じですけど泣くのは色んな理由あるのでミルクとは限らないし、あとは遊んであげるとかですかね!
本読んであげたり😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本的にはそんな感じです。慣れればなんで泣いてるのかもわかるようになります。
でもミルクもあげてオムツも変えたのに全く泣き止まない、眠いのかと思って寝かしつけても寝ないで泣いてる。とかもザラにあるので大変です。すぐうんち漏れるから何回も着替えさせるし3時間毎に起こしてミルクあげないといけなくて眠いし。
大変ですが幸せです。頑張ってくださいね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大雑把に言えばそんな感じですが、これがなかなか大変なんですよね〜😱
難しいとかじゃなくて大変です💦細切れ睡眠でトータル5.6時間寝れればよく寝れたな…って感じです😰旦那さんがしっかりサポートしてくれるならもう少し息抜き出来るかもしれないけど、産まれたての小さなふにゃふにゃな赤ちゃんを育てるとなるといくら準備やイメトレしてても楽なものでは無いです💦
![🔰まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰まま
子によると思います👶🏻
うちの子はほとんど泣かないですが入院中に新生児室からずーっと泣いてる子は元気な泣き声が聞こえていて
これはママさん家帰ったら大変だろうな~
ってかんじでした
助産師さんいわく最近のオムツは吸水性がすごくておしっこ、うんちをしても不快に感じない子もいるとのことで
泣いてるけどオムツも濡れてない、授乳はしたばかりで抱っこしても泣き止まない
みたいな状況になれば書かれているような安易な感じにはならないと思います😂
ママがどこでうまく手を抜くかが重要だと🌼
![ゆめ꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめ꙳★*゚
ざっくりそんな感じです😅
でも、私はミルクもオムツも替えても抱っこしても泣いてる時期があったのでやっぱり大変だなとは感じました。
話せないからこそ、要求が分からないしただ泣いてるだけみたいなのもあるので…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうですね!あとは、子ども次第です
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
1日の流れとしてはそんな感じですが、とにかくよーく様子を見てあげることが大切だと思います。赤ちゃんは喋れないので、空腹や不快感(暑い寒い、まぶしい、痛い痒い、など)を察してあげる必要があります。
あとは体のケアも重要です。毎日の保湿、湿疹などが出たら皮膚科に行く、など。
新生児〜低月齢のときに一番大変なのは、赤ちゃんが寝てくれないことかなと思います。
抱っこして寝かしつけようとしても朝まで寝なかったり、熟睡したと思ってお布団におろしたら泣いて起きたり、そういう赤ちゃんもよくいますので。
ちなみに生後2ヶ月からは毎月ワクチン接種があります。自分で病院予約して連れて行きます。お子さんが産まれたら自治体から案内があると思います。
コメント