![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園児25人が仮装して公園集まり、保護者がお菓子を配る方法について相談。子どもを4グループに分け、公園内に4箇所に座布団を配置し、スタンプラリー形式で回る案があり、意見を求めている。
幼稚園年長25人が仮装して広めの公園に集まります
保護者でお菓子を配るのですが
配り方の案がほしいです🙇♀️
考えたのは
子どもたちを4グループにわける
公園で4箇所にレジャーシートを置く
スタンプラリー形式で子どもが自由にまわる
お菓子をもらう時は合言葉「トリックアトリート」を言う
→なんか、イメージができず、、、
子連れでハロウィンイベントに参加したことがなく
なんだかイメージが出来ません。。。
ご意見、案、お願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子ども達が4つのレジャーシートを回ってお菓子を貰ったら1箇所ずつスタンプを押してもらうって事ですよね?
凄く良い案だと思います😊
子どもたちはグループごとに移動するのですか?
グループごとに移動ならば、お菓子を貰う順番?(ここのグループはこの色のレジャーシートから回ってね)を決めてあげて、最初に教えてあげると混雑予防になるかなと思いました😊
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
お菓子を配布する4名の保護者が目立つ物(🎃のカバンとか)持ってて、公園内を徘徊するとかはどうですか?4人からお菓子とスタンプ貰って終わりとか(きちんと、担当者から貰えたのかの把握の為にスタンプ)。お菓子配布しない保護者は、子供達のフォローをしてあげるとか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
見つけて、お菓子をもらうってのも楽しそうですね!
🎃のカバンにお菓子入れるのも可愛いです😍
3箇所設置にして、最後に1箇所だけシークレットで、みんなで探すってのもいいかもしれないです😀
保護者2人参加する役員のどちらかが担当すれば、我が子を見てられますし☺️- 9月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうです!わかりやすくまとめてくださりありがとうございます😭
移動の仕方は迷っていまして
各グループに2人役員をつけて、子どもたちはグループ毎にまとまって移動したら可愛いかなと思いましたが
レジャーシートについて、最初の子は最後の子を待てない気もして
グループ分けず、自由にまわる方がいいか迷って変な案になってしまいました💦
どちらがいいと思いますか?🤔
グループ毎なら最初に回る順番を決めて、スタンプラリーの紙に書いておきます🫡
ママリ
保育士なもので…笑
グループごとの方がバラバラにならずいいかもです🩷
バラバラだと誰か1人でも居なくなると分かりにくいので😀
事故防止の為にも😊
スタンプラリーの紙に順番書いておくのも凄く分かりやすくてイイと思います😀
楽しいハロウィンパーティーになりますように🩷
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
保育士さんなんですね✨✨✨
広ーい公園なので、事故防止のためにもグループ移動が安心そうですね🫡
特に役員は自分の子どもについてられないですし、、、🤔
相談にのってくださりありがとうございました🥲💛