![えーす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
官舎の役員業務で忙しく、子供の世話が疎かになって困っています。他の役員も同様の悩み。報酬はなく、旦那も協力せず。やりたくないと感じています。
今住んでる官舎の役員があるのですが、
そのせいで最近小さい子供をほったらかしです。
会計に当たってしまい、集金の管理、会計報告の作成、その他集金のトラブルの対処に追われて疲れます。
子供のご飯忘れてしまったり、全然外に連れて遊びに行けてなかったり、おむつ替え忘れたり、、
朝早くに仕事してますが、全然間に合わなく、子供の起床時間になっても起こしてあげれず朝ごはんも準備してあげれなく、部屋も散らかり放題で子供にも申し訳ないです。
官舎の役員って、そんなに子供放置してまでやらなきゃいけないのか、生活犠牲にしてまで、こんな子供との時間も捨ててまでやるのか、プライベート削ってまでやるのか疑問です。
今はファミリー世帯の人が少ないことから、共働きだろうが、小さい子供がいようが断ることはできませんでした。
あくまで官舎の役員なので、報酬は1円もでません。
旦那はほぼノータッチで、私が忙しそうにしても何もしてくれません。
他の役員さんも疲れてます。
官舎の役員なんて、もう古すぎ。やりたくないです。
- えーす(2歳3ヶ月)
![みーにゃ😺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーにゃ😺
以前、官舎に住んでいました。3箇所、官舎を経験して2回役員やりました。
会計といくつか官舎がある場所ではその号棟の長をやりました。
また、場所によってはごみ捨て場の掃除当番や資源ゴミの日の立会とかもあり大変でした😅
我が家は、結果的には官舎を出る決断をしました🤣
コメント