![春(5月予定、自宅安静中)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が産まれる前に夫と話し合っておくべきことについて教えてください。例えば、産休や育休中の生活費についてなど。
【先輩方教えてください】
子供が産まれる前に夫と話し合っておくべきこと
現在、妊娠8週目です!
子供が産まれる前に夫と話し合っておくべきこと、決めておいた方が良いことがあれば教えてください✨
例)産休、育休中の生活費について 等
◻︎情報
年齢:夫婦共に30代前半
仕事:共働き(正社員)、給料は同じくらい
育休後、時短で戻りたいと思っています!
その他:両親にサポートをしてもらえるが
なるべく夫婦で頑張りたい
- 春(5月予定、自宅安静中)(妊娠28週目)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
今の家事の割合、産まれた後はどうするかは結構大事かなと思います。
![ちゅーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅーん
私のおすすめは決めないことですね。決めてもできないから。毎日体調も違うというか寝れなくて段々弱ってくるし毎月赤子も成長して、こっちは先週までできてたことが泣くようになってとか寝なくなってとかでできない。柔軟でいることがとても大切です。
平等にするんじゃなくて公平に。。相手をよく見て凸凹になるように努力すること。絶対足りないの、人手🥹生活費も赤ちゃん次第では足りなくなるかも。見たことないくらい部屋は荒れるしご飯はちゃんと作れないし可愛かった妻(自分)は髪ボサボサでゾンビのような出立ちでとにかくずっと乳出してるし、、絶望するかも。
手は空いても気力がなくてできない。それでもとにかくお互いを責めないで誰のせいでこうなってるかを思い出して。それは赤ちゃん👶🏻☀️赤ちゃんいるから仕方ない!責められない!
ってことなら話し合っておくといいと思います!我が家は今でもいつでも〝できる方がやる〟〝無理しない〟〝できなくても責めない〟です!
-
春(5月予定、自宅安静中)
たしかに決めすぎると「なんで決めたこと、やってくれないの?」とイライラの原因になってしまいますもんね😣
ちゅーんさん夫婦の様に柔軟に協力して頑張ります!!- 9月27日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
授乳中は夫も禁酒で、いつでも車をだしたり、夜間が変われるようにしてもらってました。あと、友人とかも普通分娩後退院して、腸が破れ緊急入院とか、私も鉗子分娩で産後骨盤が開きすぎてしまい3ヶ月まともに歩けず赤ちゃんも抱くと激痛でした。なので、奥さんが必ずしもいる環境が当り前でないので、常にどちらも同じ育児が出来家事ができる事かなと思います。
悪阻が酷すぎて寝たきり+点滴で夫はその点、何でも家事は出来るようになりましたが…
産婦人科はなるべく2人目を考えるなら楽できるような場所が良いですし、1人目2人目同じ産婦人科だとお祝い金が出るところがあります。なので…めっちゃ最初はしっかり調べたほうが良いと思います。見学とかも行って〜そしてなるべく、夫婦で産婦人科通ってくださいねみたいな産婦人科が良いと思いますよ😊エコーとか立ち会いとか、常に夫同伴当たり前みたいなところのが夫のあるべき姿を結構ズバズバ言ってくれますので〜
-
春(5月予定、自宅安静中)
とっても参考になるご意見ありがとうございます😭
夫にも共有して、出産後のリスクにも対応できるように備えます…!
産婦人科の見学なんてできるんですね、夫のあるべき姿をズバズバ言ってもらえるのは心強いです😣
もっと産婦人科についても調べてみます!!- 9月27日
春(5月予定、自宅安静中)
回答頂きありがとうございます!
そうですよね…子供がいると割合がだいぶ変わりよね。
お互い歩み寄って、家事の割合を決めていきます!!