※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りくまま
妊娠・出産

育児でストレス、旦那からの変化に不安。責められすぎ?

出産して半年。旦那に、変わったね。といわれました。悪い意味でみたいです。たしかに旦那への愛情も妊娠前からすればだいぶ薄れたし、育児などの日頃のストレスでかまってあげれない、冷たくしてしまっているのは自分でもわかっています、もちろん自分が悪いとは思いますがそんなに責められなければいけないことなのでしょうか?

コメント

ばっち~ママ

本当なら旦那さんも変わるはずです…
父親としての役割が増えた訳ですから!
なので、そんな責められることではないと
思います!

  • りくまま

    りくまま

    前のように恋人同士みたいに
    なりたいのなら他を当たってくれ、とすら思うようになりました。男と女じゃ違いますよね…

    • 4月22日
PK

旦那さまきっと寂しいのでしょうね。
けど、経産婦さん皆さん口を揃えて言いますね💦

私も経験するのかなぁと思ってます笑

触って欲しくもないし、離婚も考えたとか聞きますし笑
ホルモンバランスがそうさせていると思うのでこればっかりは仕方がないですよね😫

育児をしているだけで本当に尊敬に値しますし、素晴らしい事だと思いますよ!
言われた事はショックだと思いますが、あまり考え込まなくていいと思います!

  • りくまま

    りくまま

    同じ方がいらっしゃるだけでも救われますね(。>﹏<。)
    寂しい思いをさせてしまっているかな、とも気づいてはいるんですけど、もう大人であり父でもあるのだからそんな細かいことでくよくよしないでほしいし
    もっと大きくかまえていてほしいんです。。そしたら私も頼れるのに…って思うのは私のわがままなんですかね、、

    • 4月22日
はるきぃ

夫からしたら寂しいんでしょうね…
私も似たようなこと言われた事あります(笑)
「産んでもいない長男化するな!いい大人なんだからそんな事言うより子どもと触れ合ってみたら?気持ちも違ってくるよ」みたいな事を伝えましたよ😄

  • りくまま

    りくまま

    ですよね!子供が二人になった気分です。父親である自覚がまだ芽生えていないのか、どうしたらいいのかわからないのか。。私ばかりこんなことを言われなきゃいけないのは納得いかないです‼

    • 4月22日
  • はるきぃ

    はるきぃ

    一度ゆっくり話し合いしてみては?
    私も実母に「女は妊娠中に心も身体も母親になる準備をしていたけれど男にはそんな事なかったから」と言われた事があります。。。
    それからは何かと言い聞かせ用やく家事も育児にも参加してくれるようになりました!
    夫を変えるのもりくままさん次第です!がんばって下さい😄

    • 4月22日
もりぞー

私もいっぱいいっぱいで旦那に気を使う余裕がないし、触れられるのもいやと思うようになってしまった時もあります 二人目とか考えられない💦
今は以前よりはよくなったけど、まだ波があります

仕事してきて帰ってきたら私がイライラギスギスしてるからどこにいても休まらない!と一度責められて確かにそうだなと反省しました
まだ冷たくしちゃうこともありますが😅妊娠前のようには戻れない気がします

  • りくまま

    りくまま


    やっぱり戻れませんよね(´ー`)!私もそうです!
    触られたくない、、夜はゆっくり寝かせてほしいしもっと精神的にも甘えたいです。
    こんなこと言われてクヨクヨ悩まれていては頼りにもならないし要らないストレスがたまるだけ。。

    • 4月22日
まま

仕方ないですよね!育児大変ですもん❗同じでなんていられないですよ。
でも余裕がなくて大変だし、嫌いな訳じゃないとか説明してわかってくれるといいですね。
私もだんだん自分が変わってゆくのを感じています。旦那にも変わることを要求してしまいます。
男と女は違うので難しいですよね……

  • りくまま

    りくまま

    余裕ないですよね。。ただでさえ子供で手一杯なのに旦那の世話までなんて。。そういうのが積み重なりもう嫌いになってしまいました。。ホルモンバランスのせいもあるでしょうが
    やっぱり性格の不一致なのかな。って思います( ´•̥ω•̥` )

    • 4月22日
  • まま

    まま

    私も別れたい‼とか何回か思ってます。
    許せていたことが許せません。
    ホルモンバランスはありますよね、きっと。寝不足で疲れてるし。

    • 4月22日
ニヤ

分かります。
私も言われました。神経質になった、とか、言い方がキツくなったとか。
皆さんも言ってるように出産してから旦那さんに対しての優しく出来なくなりました。
冷たくしてるわけではなく、なんで手伝わないの?なんで洗い物してくれないの?なんでオムツ代えてくれないの?なんで服は置いたままなの?、、、となんでの積み重ねで、イライラしてしまいます。
りくままさんは悪くないです。そうなった旦那さんにも責任があると思います。
でも、イライラせずにたまには笑顔で優しく接したいと思ってます。なかなか出来ませんけど。