![はじめまして✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私の場合は1度復帰しないと続けて産休育休には入れませんでした🥹
![pii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pii
私も1歳2ヶ月差で出産しましたが、保活しても復帰しなければ入れないので私は上の子自宅保育しながら下の子出産で連続育休取りました!知り合いも年子を産んでますが2ヶ月とか復帰してすぐ産休入ってました!
-
はじめまして✨
回答ありがとうございます!
復帰して前よりもらえるお金が絶対下がりそうなので、自宅保育も悩みどころですね💦
でも上の子いながらのはだいぶ頑張りましたね😭お疲れ様です!- 9月26日
![M.says.b5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M.says.b5
1人目の育休を次の子の出産まで取得することは可能ですが、条件としては上の子が1歳になる月に待機児童である証明、また1歳半を超えるのであればそこも待機照明が必要です。
2人目に関してですが、育休開始日から遡って4年の間に11日以上出勤した日が12ヶ月以上あればほとんど大丈夫です!
私も次の子が1歳2ヶ月の頃に産まれる予定なので、復帰せず1歳のタイミングで待機証明をもらい出産まで育休手当を貰う予定です。
-
はじめまして✨
わかりやすい回答ありがとうございます!
いや悪阻が辛くならないことを祈るばかりですね😭
私も地元にちょくちょく頼って自宅保育の方がよさそうです。- 9月26日
はじめまして✨
早速、回答いただきありがとうございます!
ちなみに復帰してからどのくらい働いたらもらえましたか?
ままり
復帰して2ヶ月半で産休入りました🙂↕️