![まままる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えず困っています。親にも言えないと友達や他人にも言えなくなることを夫婦で悩んでいます。行動に対する責任感を育てるためのアドバイスを求めています。
5歳の娘について💦
娘は、「ありがとう」と「ごめんなさい」が
なかなかでてきません。
昨日もパパからお叱りを受け、
少しはわかってくれたかなと思ってた矢先に
朝からまたありがとうが言えず
旦那もまたイライラ😣
最近ずっとこの繰り返しです💦
なぜありがとうとごめんねを言わなきゃいけないのか説明したり、なるべく怒らないように、いろいろ工夫していますがなかなか出来るようになりません。
もう少し小さい頃の方が素直に言えてた気がします。
ママとパパに対して、親に対してもっと
ありがとう、ごめんなさいを言え!という訳ではなくて、
ママとパパにも言えないと、お友達でも他の人にも
言えなくなっちゃうのは困ると思って夫婦で悩んでいます。
昨日はパパのスマホを借りていて、落としました。
落とした時に、ごめんなさいと言えず、
怒られると思ったのか黙り込んで何も言いません。
いつもやってしまった時など、ごめんなさいと
言わなきゃいけない場面になると黙り込んで
シクシクするだけです😢
こちらが話しかけても、うんとか、注意しても
わかった、しか答えません。
朝も娘がつけっぱなしにしちゃってた電気を
パパが消してくれて、
パパが消してくれたよ!と伝えてもうんだけで、、
すぐに自分のしたい話をしてきたので
パパがこういう時にありがとうって言うんだよと
伝えましたが黙り込んでました。
あとは昨日旦那の実家に行ったのですが
娘がYouTube見たいあまりに義父さんが
話しかけてくれてるのにバイバイ👋と言って車のドアを閉めました。
あとからごめんねの電話をかけましたが、
やっぱり黙り込んで言えませんでした。
なにかアドバイス頂けると助かります、、😔
- まままる(生後4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママやパパがお子さんに対してだったり、
ママとパパの会話で
ありがとう!やごめんね!を積極的に(オーバーに)言ってみては🤔
あとは
叱るより
こういうときは、ありがとうって言うんだよ😊そうしたらお互い温かい気持ちになれるよ、
とか、
ごめんなさいって言えたらはなまるだよ🌼
みたいに優しく言う方が良いんじゃないかなと思いました
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
私も親に言えない子どもでした。黙ってシクシクしちゃう気持ちがすごくわかります。言わないとダメなことはわかってるけど、言われると萎縮してしまって、余計に声がでません。
ただ、外ではちゃんと言ってました。きちんとお子さんに説明されてるようなので、お子さんも外では言えるのかなと思います^_^
私は無理に言わすことじゃないと思ってて、親が子供の前で言ってたら、自然とできるようになるのかなと思っています。
娘さんがつけっぱなしにしてた電気をパパが消してくれたときに、まままるさんがパパに代わりにありがとう😊と伝えるとか
娘さんにありがとうとごめんねを、ちょっと大袈裟に言ってみて、娘さんが言えなくても何も言わない。言わなきゃダメな場面では、怒らずにサラッと伝えるだけ。
うちの子達はこれでだいぶ言えるようになりました。咄嗟のときのほうが言えてる気がします。逆に、怒られそうって思った時は今でも言えないこともあります。
参考までに🙏
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも悩んだことがあって、こちらが子供に対して、ありがとうやごめんねをキチンと伝えていく様にお手本を見せる様にしたら、いつの間にかに自然に言う様になりました☺️
あまり、ありがとうは?ごめんねは?とは言わなかったです😅
-
はじめてのママリ
まままるさん
一緒に言いにいくこともありました
例えばスマホの件だと、子供がごめんねを言い出しにくそうだったら、じゃあママと一緒にパパにスマホ落としてごめんなさいしに行こ!と誘ってみるとか…- 9月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
親から子供に対して、妻から夫に対して、夫から妻に対して、
子供の前でありがとうとごめんなさいは言えてますか?🤔
我が家は小さい時から習慣みたいになっていて、どんな些細な事でもありがとうって親が言うようにしています。
例えばトイトレが完了してトイレ行った後、出た?すごいね!ありがとうお母さん助かるわ、とか。ちょっとの事でも語尾にありがとうって言っていたら3歳の下の子もありがとうと言います🤔
今日はおはよう!〇〇ちゃん。今日も可愛いね!って言うとありがと!って言われました。
ごめんなさい。何故悪かったか、泣きじゃくってる時に言っても逆効果で怒られてると思うし、聞く耳持たないので、寝る前とか忘れた頃にあれ何で悪かったと思う?とか説明するようにしています。
あと、わざと牛乳こぼしたり、何か落とした時は大丈夫だよ、って言うようにしています。悪い訳じゃないのに謝るの変なので。わざと悪い事した時、ぶつかったり誰かが痛い思いした時は謝ろうね、と言ってます。
複数の育児書にも書いてますが、まず子供の気持ちに共感してあげる事から始めてみてはどうでしょうか?
「スマホを落としたなら、手が滑ったのかな?足に当たってない?大丈夫?びっくりしたね」
って言います。
そして私ならスマホをわざと落とした訳じゃなかったら謝らせないですが、謝って欲しいなら、子供の気持ちに寄り添ってからパパ落としてごめんね、って言おうかって言います。
あと冒頭でも書いた通り些細なことでも家族の間でありがとう、ごめんなさいを言う習慣をつけたら良いのかなと思います。
大人が本読まないのに子供が読む訳ないのと一緒だと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
息子も最近まで中々ごめんなさいが言えませんでした。黙り込んで固まります。親が話してうん、やわかったって反応できるんですね!息子はそれも難しかったです💦
言葉で言えなくても十分反省してるんですよね。ただ年齢が上がるにつれて言葉で相手に伝えることも大事になってくるしスルーはできないですよね。
ただあまりに細かいことまで注意しちゃうと余計言えなくなってしまうのかなと。
もうされてると思いますが、うちは親同士の会話の中で些細なことでもありがとう、ごめんなさいを伝えるようにしてました。
あとお手伝いで毎日洗濯物たたみしてもらったり、下の子のお世話をちょっとしてくれるのでありがとう!と毎回伝えてます。
今できなくてもできるようにきっと子どものタイミングでできるようになります✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電気消したぐらいでありがとうの強要とかちょっと気の毒だなーと思ってしまいました😅
ありがとう、ごめんなさいを言わなきゃいけない理由ではなく、ありがとうーだね!パパありがとう〜みたいにかるく流してはどうですか?「さあ、言え!!」みたいなの私でも嫌です🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の息子は注意されると逆効果で中々ありがとう、ごめんねが言えない子でした😭
パパママ2人だと文を見る限り圧を感じてしまうかな?と思いました。
なので、電気を消し忘れてた場合は、〇〇が忘れちゃったのをパパが消してくれたよ。ありがとうって伝えるとパパは嬉しいんじゃないかな?と問いかけてみたりするのも一つの手かなと思います☺️
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
うちも上の子が5歳8ヶ月の女の子です🙋♀️
ありがとうに関しては小さい頃からずっと「何かをしてもらったらありがとう、って言おうね。やってもらって当たり前ではないんだよ。例えば先生が髪を結んでくれた時とかは先生が○○のために時間を作ってくれてるんだよ。だからきちんとありがとうは伝えようね。ありがとうって言ってもらったら言ってもらったら人も嬉しいんだよ」というように伝えてます🤔
(やられているとは思いますが…)
ごめんなさいに関しては、例えば娘が旦那に叱られた時は(例えば寝るよって何度も言ってるのに寝なかったとか)、まず娘に「お父さんが怒ってる理由はわかる?」と考えて答えさせて、「悪かった時はなんて言うんだっけ?」と聞きます。
そこから「じゃあお母さんと一緒に謝りに行こうか!」って言って一緒に行くようにしてます👀
あとは私もオーバー気味に「ありがとう!めちゃくちゃ助かるよ!!」とか「ごめんね!」って伝えるようにはしてます!
ただ、電気消してもらってありがとう、までは言わせませんかね…🤔(あと個人的にどちらかと言うと付けっぱなしにしてごめんなさい、かな…と)
私だったら「消し忘れちゃう時もあると思う、お母さんも忘れることはあるよ!だからそういう時は「忘れてた!ごめんね!」って言ったらきっと皆気持ちいいよ」くらいにサラッと伝えます!
退会ユーザー
読んでいると、
ありがとうとごめんなさいをプレッシャーに感じて萎縮してしまってるような気がしました!
まままる
確かに萎縮してしまってる感じはあります😢
もう少しラフに伝えてみます💦
ありがとうございます😔