※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学1年生の娘が学校へ行きたくない理由が勉強が嫌だと言います。シングルで相談相手がいないため、アドバイスを求めています。

小学校1年生の女の子です。
学校へ行きたくないと言い出す様になってきて
理由を聞くと勉強が嫌だ。と言っています。
テストの点や先生のお話を聞く限り、できない方ではなさそうなんですが、好きではない様です。
私はシングルなのでなかなか相談できる相手もおらず、どなたかアドバイスいただけませんか?

コメント

ゆー

うちも言います〜😂😂
勉強しなくてもいいんじゃなーい?とか、勉強するのが君の仕事だ!って割と適当に受け流していかせてます!

行くと、勉強わかってきた!とか言い出すのでいつも適当に受け流してますよ👍

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    仕事も休めないので『ママも仕事行きなくないなぁ〜って日あるよ。でも頑張って行くから◯◯ちゃんもママと一緒に頑張って行こう』って言って車で送りました。
    無理やり行かせるのも良くないって聞きますけど線引きが難しいです。

    • 9月27日
ママリ

なんで勉強が必要なのかお話したことありますか??

なんで勉強なんかしなくちゃいけないの!って思ってると勉強って嫌いになっちゃうと思うので

勉強をする理由を教えてあげるといいと思います。

例えばですけど、我が家は、


例えばケーキ屋さんになりたいって思ったとするよね、
ケーキ屋さんだからお菓子作りさえできればいいじゃん!と思うかもしれないけど

美味しいケーキを作るには
生クリームが何mlで、お砂糖が何グラムで、これを10個作るには全部で何グラム必要だな、
とかね、計算が必要なんだよ。

例えばね、先生になりたかったら、周りの人の気持ちをよく考えたり、相手にどういう言葉で伝えたら上手く伝わるかなって言葉をたくさん知っていることは重要なんだよ。


だから、今はこんな勉強しても必要ないじゃん!と思うかもしれないけど、

それでも今お勉強をしているのは、大人になったときに何にでもなれるように、色んなことを知っておいたほうが、なりたいものを選べるからなんだよ。


お勉強が全然わからなくて
することもやめちゃって
ただ生きてるだけだと

大人になったときに、あなたがこのお仕事したい!!ってものが見つかっても

お勉強がよくわかってないみたいだから働けません!ってなっちゃったらもったいないし悲しいよね!

せっかく自分がやりたいお仕事があっても、いやいやあなたはこのお仕事しか無理ですよ。ってやりたくもないお仕事させられるのやだよね。

そういうときのために、お勉強ってしてるんだよ
っていうようなことを伝えてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメント遅くなりまして申し訳ありません。
    はい。勉強が必要な理由は何度も伝えていますし本人もわかっています。
    ただわかってはいても6歳の子供にまだ将来の事を考えて今何をやるべきかなんてできる子もいるのかもしれませんが、私の子供には難しいです。

    • 9月30日
くるり

私はもし、息子が学校行きたくないって行ったら、はじめはとにかく休ませてあげると、心に決めていたので、
小1の1学期後半で息子が初めて思いつめるように学校行きたくないって言われた時、“うん、わかったいいよ”って即答で言って休ませてあげたら、すごく喜んでお礼を言われ、そこから心が楽になったのか、次の日からとても元気に登校するようになりました😌
もしそれでも改善しなければ、学校まで一緒に登校するとか、あとはお勉強ということですし、担任の先生に相談すると思います😌
ママ友のお子さんも小1の1学期後半から勉強のことで周りについていけず嫌になったようですが、学校と相談したところ、週に何度か個別で授業を受けれるようになったと聞きました。
小2から不登校になる子は多いようですし、お子さんそれぞれの特性や環境にもよると思いますが、受け流すより、しっかり話を聞いて受け入れたり、やってあげれることをやってあげたほうがいいように思いました😌

  • ママリ

    ママリ

    私もどうしても休みたいと言った時は、私は仕事で休めないのでばぁばにお願いして一緒に居てもらうで良ければいいよ。
    って言って休ませました。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

子どもと関わる仕事をしています。

学校嫌なんだね、勉強いやなんだねと受け止めてあげたいです。お話を聞く中で解決の糸口が見つかるかもしれませんし、娘さんも話を聞いてもらえて安心したりすっきりしたりするかもです。お話を聞くだけで解決することって、結構多くありますよ😌

たまに、「ママもそういう気持ち分かるなー」とか「ママは、〇〇は嫌だったけど、⬜︎⬜︎は楽しかったよー!娘ちゃんはそういうことある?」とか。学校でいろんな面(楽しいことや頑張らなきょいけないこと)がある所なんだなと視野を広げてあげるのもいいかもです。

あとは、学校の先生に相談するのもいいかもです。多くの人から見守ってもらえると、ママリさんも娘さんも安心が増えますよね☺️♡

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね
    たくさん話を聞いてあげて、まずは気持ちを受け止めてあげなくちゃいけないですよね
    私も絶対『学校に行きたくない』と言われて怒るのだけはやめようと心に決めていたので、一緒に頑張ろうよぉ〜と言い聞かせて居ましたが💦
    勉強が好きになる本。。などもたくさん読んで参考にしていますがなかなか親の思う様にはなりませんね😂

    • 9月30日