![るり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの保育園選びで悩んでいます。自然体験が豊富な🅰️こども園と、利便性の高い🅱️保育園の比較。送迎や費用、兄弟別園など悩みどころ。仕事はフルタイム。どちらが良いかアドバイスをお願いします。
保育園決めのアドバイスください!決め手は何でしたか?
0歳、2歳の子どもが2人居ます。
2歳の子は、3歳を迎えたら🅰️こども園に入園予定です。
素敵な園に惹かれて入園申込しましたが、現実的ではないと思い始め、園を変えるか悩んでいます…。
🅰️幼稚園型こども園
【惹かれてるメリット】
・園庭がとっても広い
・遊具がたくさん、ストライダーに乗ったり、川もあって水遊び、泥遊びもできる、ウサギや魚など生き物も飼育してる
・自然に囲まれた広大な敷地があり田植え、芋堀り、カヌー等など…自然体験が盛りだくさん
・行事もしっかり力を入れている(マーチングや発表会)
・体育館があるため悪天候でも室内で遊具を使って思い切り遊べる
【デメリット】
・家から遠い…(7-8kmほど)20分~くらい
・職場とも正反対の方向【 家を挟んで、北に幼稚園、南に職場です】
・春夏冬は1~2ヶ月ずつお休み→別途お預け料発生(1日1000円)
→お弁当持参(➕別途費用で給食にも変更可能)
・長期休暇中はバスが使えない
・バスを使うと8:30-14:30送迎
(育休中ですが仕事始めたら夕方は結局迎えに行かないといけない)
・2人が別園になる
🅱️保育園
【メリット】
・家から近い(5-10分)
・職場からも近い
・先生たち、子供たちの雰囲気がとても良かった
→みんな明るい、先生たちが子供1人1人の事をものすごく把握してた
・保育園だから年中7-18時預けOK(土曜に仕事なくても私用で預けて⭕️)
・スイミング、体操、サッカー教室などがある
・2人同園に入れることが出来る
【デメリット】
・保育園なので、園庭の広さや保育活動内容はこども園に比べると物足りなさを感じる(園庭はあります。)
(きっと🅰️を知らなければ🅱️に決めてたのですが、🅰️を知ってしたったのでつい比較してしまう…のが、なかなか踏み切れない理由です)
我が子は、自然や外遊びが大好きで、🅰️こども園がぴったりだと思い、色々な経験をさせてあげたい!と入園申込しましたが、【お金、距離、兄弟別園など】不安要素がたくさん出てきてしまい悩んでいます。
仕事はフルタイム 8:20 -17:00頃の予定です。(時短も検討中)
送迎やお金に苦労しても、🅰️こども園に通わせて良かった!と思うでしょうか…。やはり毎日の事なのでストレスになって後悔するでしょうか…。🅱️に変えた方が良いか悩みます…ご意見アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します><
鹿児島市
- るり(1歳4ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子どもの頃の自分を思い出すと、この時期はどんなことも勉強になり遊びになる時期だと思っていて、お金をかけるのはいまじゃなくてもいいと考え、私は幼稚園より保育園を選ぼうと思っています。自分は幼稚園に通っていて、マーチングもありましたが、なかったとしても問題なかったと感じてます。
いま園庭のない小規模園に子どもを通わせていて、私も園見学のときは園庭を気にしていたのですが、園庭ってなくていいと思いました。毎日いろんな公園に連れてってもらい、交通ルールも覚えてくるし、体もたくさん動かせて楽しそうです。
![京太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
京太郎
ご主人や実家、義実家がどれくらい協力してくれるかにもよりますが、私なら保育園かなぁと思います。
子ども園で場所が職場と反対、2人別園、時短で給料が減る可能性、長期休暇中の料金やお弁当(追加料金)考えると保育園が断然いいです。
スイミング、体操、サッカー教室とかうちの子たちの園ではないので、あるなら充分だと思います。
うちは実家、義実家の協力はほぼありませんが、夫が家事育児やってくれるので子ども3人いますがフルタイムで復帰しました。
-
るり
お返事ありがとうございます!
夫は月曜日~土曜日まで、仕事は8-20時くらいです>< 義実家も40分ほどの場所なので💦
確かに時短で給料が減るのは家計としても…3歳以上になっても、保育園でも十分に楽しそうですか??- 10月3日
-
京太郎
先生に怒られた〜とか、〇〇くんに××された〜とか言うことはありますが、行きたくないと言うことはほとんどないです。
教室はありませんが、毎日何かしらの刺激は受けるみたいです。- 10月3日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
それぞれ考え方はあると思いますが、自分は、家に近い、2人とも同じ園に入れること一択です!
同じ園に入れず、別々入れたこともありますが、送迎が大変でした。また、園によって準備する物も違い、行事もそれぞれにあるので、スケジュール把握が大変でした😅
-
るり
お返事ありがとうございます!別園だったのですね!結局は、同じ園に転園されましたか?
- 10月3日
-
さくらんぼ
上の子の園に4月から転園できました。兄弟加点だけで不安でしたが、0歳児4月からだったので同じ園に入れました。
下の子は職場から真逆の園だったので、帰りは家の前を通りすぎて迎えに行っていたので、それだけでも時間短縮になるので、良かったです。- 10月3日
![ママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ🔰
近場のみで候補絞って、
結局第二希望の1番近い園になりましたが、
私は本当近くてよかったな。と思ってます。
送り迎えにそんなに時間使わなくていいし、
行事・呼び出しもすぐに行ける。
ただ近くの友達はカリキュラムが気に入った遠い所に行ってますが、
満足してるけどお迎え時間が本当無駄だ…と我慢してました。
-
るり
お返事ありがとうございます!
近いのは最大のメリットですよね…運転は好きな方なので、慣れてしまえば大丈夫なのかなぁ?と思ったりもしますが…0歳と2歳をワンオペしながら、現実そんなに甘くないかな?とも不安になります😥遠くても頑張って通われているママさんもやっぱりいらっしゃるのですね💦すごい💦- 10月3日
はじめてのママリ🔰
ちなみに、保育園を選ぶ基準は小さい園です!小規模園に通わせてみて、その手厚さを知ったら、次もできるだけ先生が手をかけてくれる小さめの園がいいなと思いました。
るり
お返事ありがとうございます!
今は認可外の小さな企業主導型に通っているので、確かに小さい=目が届くから手厚いのは親としてとても有難く感じています(´;ω;`)年齢が上がると、先生の数も減るので…そう考えると小さな園もメリットは多いですよね!
マーチングも、確かに親としては見応えあるけど子供にとって何かプラスになるか?と考えれば疑問ですね( ̄▽ ̄;)