
習い事のやめ時ってみなさんどうしてますか😭?4歳の娘がバレエを習い始め…
習い事のやめ時ってみなさんどうしてますか😭?
4歳の娘がバレエを習い始めて8ヶ月くらい経ちます。
何かでバレエを見て自分からやりたいと言い始めたので習い出したのですが最近行くのをすごく嫌がります。
お教室では下の方の年齢なのもあるのですが、上手にできない、疲れちゃうとの事です。
なんとか励まして連れて行っていますが、行ってもやらないで見ていたり…
上の子の時は幼稚園の課外教室で習い事をしていて、私の仕事の関係で小学校に上がると送迎できないので卒園のタイミングで辞めました。
(サッカーをやっていましたが在園中ずっと辞めたいと言ってた😂)
幼稚園の課外なら卒園などのタイミングで見直しもしやすいですが、バレエは家の近くのお教室で、土日にやっています。
あんまり嫌がるなら習い事は辞めた方がいいですよね…
私自身小さい頃にやっていた習い事は何年も続けていたものばかりで、それこそ進学のタイミングで辞める…などだったのでやめ時がわからずです…
- もともと(4歳0ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
1つのことを長くやる、辞めないってのも今の時代に合わない気がします🤔
やってみなきゃわからないし、やってみて楽しくないなら辞めちゃってもいいと思います😉
昔よりいろいろな習い事ありますしね😉

はじめてのママリ🔰
お金と時間かけてやるのに楽しくなければ勿体ないので、嫌がったら辞めさせます🤔
娘もバレエ4年やって辞めました。嫌がったことは一度も無かったですが、新しい習い事やりたいって言い出して。他にも習い事してたので、どれ削る?って聞いたらあっさりバレエ選びました。
嫌いじゃないけど、めちゃくちゃ好きでもない。友達がいて楽しいから続けたけどバレエは学年あがるにつれ週2週3レッスン当たり前になる。自分はそこまで好きになれない。って言ってました。
お金もかなりかかるので、向いてないなら親的にも早めに切り上げて良かったと思います。

ままり
4歳ならやりたいって言ったらとりあえずやらせてみて、やっぱり違ったならサッと辞めて別の習い事を試す時期かなと思います☺️

はじめてのママリ🔰
本人がやりたくないと言ったらやめる方向で考えてます。
イヤイヤ続けても意味ないので。
今のところ
ピアノ→先生と合わない印象、泣いていきたくないと言ったためやめました
英会話→母と離れたくないと精神的なものだったため様子見、その後は楽しくなり継続
スポーツ→不調になりやめたいと言い出す。コーチに相談し様子見ながら継続(大会などには出ず練習のみ)と言った感じです。
コメント