※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが日中全然寝てくれず、悩んでいます。夜はスワドルで2〜4時間寝るけど、昼間は寝かせ方がわからず困っています。おくるみも嫌がり、抱っこし続けています。何かいい方法はありますか?

生後27日の赤ちゃんがいます。
全然日中寝てくれません!

退院直後はよく寝るなーという感じだったのですが、
気づくと全然寝なくなっていました。

抱っこすると、
様子を伺いながら?嘘寝しているような状態です。
抱っこで寝たところを慎重にベッドに下ろす形で、
ベッドにおいても10分程度で目を覚ましてしまいます。

夜はスワドルを着せている為、
なんとか2〜3時間(長いと4時間)寝てくれていますが、
日中は着せておらずどう寝かせたらいいのか悩んでいます。

おくるみも嫌がり、抱っこし続ける状況です。

何かいい方法はないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じ頃娘が全く寝なくなりました😢
3時間起きに起きてくるくらいで、胸も張ることも無くちょうどいいなぁ〜と思っていたのに3週目過ぎたくらいから朝も昼も夜も30分〜良くて1時間〜起きくらいに起きてきてはギャン泣きでしんどかったです😢2ヶ月半の頃いきなりのセルフねんねと、夜通し寝を始めたと思ったら5ヶ月の頃から現在までまた睡眠安定しなくなっていつか終わる🥲ྀིと言い聞かせながら頑張っています笑笑

日中のねんねタイムは暗い部屋で寝ていますか??
朝昼夜の区別が着くまで部屋を暗くするとうちの子は割と寝てくれた気もします!
うちの子はお腹の中にいた頃のく横向きになっていたりとかもあった影響なのか仰向けより横向きにした方が長く寝れてくれました!!
おしゃぶりとかもママリさんが嫌でなければオススメですし、うちの子はちょうど1ヶ月半〜頃から追視を始めたのでメリー見せてると勝手に寝てたりとかもありました!!的外れかもしれませんが参考になりますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ずっと抱っこで限界に来ていました。日中は生活音のする明るい部屋にいるようにしています。少し暗くするなど対策取ってみたいと思います。
    最近手をしゃぶるような素振りも出てきていますので、おしゃぶりなども検討したいと思います。少しでもセルフねんねできるようになって欲しいです😭

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっと私の場合だったのでお役に立てるかは分からないのですが、日中のねんねは3ヶ月前くらいまでは部屋真っ暗にして寝せていて、生活音はもう普通にテレビの音とかも掃除機とかも気にせずしていました!
    神経質になるのも疲れますもんね💦
    少しでもママリさんがらくしながら育児できますように!!

    • 9月25日
スノ

授乳クッションに寝かせるようになったらよく寝るようになりました!

m

今まさに同じような感じです😭
その後いかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あれやこれや試してみましたが、結局首座るまでは抱っこで寝かし続けた気がします😭

    ですが、体重も重くなってきてこちらも限界だったのでいわゆるネントレを4ヶ月くらいから始めたところ、セルフねんねできるようになりました😳

    完全遮光にしたのと、ユニースリープという枕を使い始めました。

    いま6ヶ月ですが、今朝も朝寝を3時間ほどしてました、、、当時は信じられないです、、。めちゃくちゃしんどいと思いますが寝れるサポートしてあげると少しは変わるのかなあ、、と言う感じです!

    • 3月19日
  • m

    m

    そうなのですね😖
    セルフねんねすごいです👏
    試しに今日の日中もスワドル着せてみると2時間ほど寝てくれたので、モロー反射が原因なのかな?と思いました😌
    ユニースリープ初めて聞きました!
    調べてみます🔍

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝できるようになっても、いまは夜泣きに悩んでます😂

    ユニースリープ、たしか絶壁防止とモロー反射対策もできるものだったかと思います!

    • 3月19日
  • m

    m

    夜泣きの方が絶対しんどいですよね😭
    そうなのですね!教えていただきありがとうございます♡

    • 3月19日