
子供に対しての接し方について悩んでいます。息子が繊細で、色々な制限を設けてしまうことに不安を感じています。
色々気にしがちな息子。繊細すぎます。
わたしも些細なことで気にしくてよく
繊細だねと言われます。
わたしって子供に対してどう接したらいいですか?
旦那や母とかからは制限が多いとも言われます。
例えば郵便物を触った時とか外から
買ってきたもので消毒してないものは
その手でいろんなところに触ってほしくないので
これ触ったなら手を洗ってとか
YouTube見る時間も何分までとか
こうしてあーしてって口うるさくいってしまいます。
顔色うかがうのもそう言うことが積み重なって
ですよね?
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも神経質で、
郵便局のくだりとかすごい、同じです。
宿題したあととか、
教科書のあとも手洗って欲しいって思ってます😂
すごく口うるさく育ててると思うけど、子供はあんまり繊細なタイプでは無いです。
なので口うるさいからってわけではないのかなあ…とは思いますが…
性格だとしたら変えられないですしね、なかなか…

はなまる子
息子さんの繊細になってしまったのを解放してあげたいということなら、もう「指示ゼロ」にするしかないです。それでも無くなるかどうかは分かりませんが、、
-
はじめてのままり🔰
手を洗ってないけどいい?とか聞いてくるのとこうなったらどうどうする?とか色々聞いてくるのでわたしがそうさせてしまったのかなって💦
- 9月25日
-
はなまる子
パンデミックなど一時的に影響を受けてしまったことなら数年で忘れてしまうと思いますが、常に繊細なお母さんがいる家庭は、大きくなるまで影響は逃れられないと思います。影響が無かったことにしたいのでしょうか?- 9月25日
-
はじめてのままり🔰
そうですよね、、、
無かったことにしたいですが
無理ですよね💦- 9月25日
-
はなまる子
認めるべきところは認めておかないと、次のステップ(どうしたい?)が明確にならないという面倒がおきますね、、
もしかしてお子さんは学習能力高い方ですか?- 9月25日

nakigank^^
生まれ持った性格はあるかな?と思います。
うちはたぶん躾に厳しいです。(笑)
帰ってきたら手を洗う。
食べる前はおもちゃで遊んだから手を洗う。
とか公共の場でも人が多いところとか、外でもあまり騒ぐのは嫌なので、静かにとか言いますし(うちよりうるさい家族はいるけどw)、かなり口うるさいとは思います。(笑)
けど、うちの子達はケロッとしてます。
今の悩みは上の子がかなりど叱ったから、さすがに堪えただろうな〜って思ったら、5分も経たずとも、ねぇママ!これさ〜!って普通に話してきて、あれ?私さっきめっちゃキレまくったよね??あれ?夢?あれ?ってこと多いです。(笑)
他のママからは切り替え早くて羨ましいって言われるけど、私からしたらもうちょっと気にして泣いてくれよって思っちゃいます。反省の色がないからイライラ残る。😅
ほんと生まれ持ったものは大きいです。😅
-
はじめてのままり🔰
性格なんですね😭!
うちの子はあ!とかえ!みたい声にも敏感で怒られる?みたいなひきつった表情します💦- 9月25日
-
nakigank^^
ママ友の子達は繊細で、叱らず諭す育児してますが、あーしろこーしろって言われなくても、繊細で私が息子に対して怒ってるのを見て、緊張してます。🤣
なので育った環境あるかもですが、生まれ持ったものはでかいかと!- 9月25日

はじめてのママリ🔰
旦那さんとの時間を増やしたらどうですか?
ままりさんの性質を変えるのは難しいので、なるべく自分とは違う性格の人と遊ばせるとか。
息子さんが何歳かによりますが、、、今後は指示しすぎないように気をつけたらどうでしょうか。
本人の生まれつきの性格もありますが、顔色伺うのは親や周りの影響はかなり大きいと思います😅💦
はじめてのままり🔰
それすごいわかります💦
ランドセルとか触った瞬間いろんなところ触らないでっておもいますよね😣💦
都度手洗ってって言ってますか?触った時に💦
はじめてのママリ🔰
宿題おわったあとは手洗ってます!!
ドアノブとか、テーブルとか気になったところは
こっそり私がアルコールしてます😂(触らないでとは言わない)