産婦人科・小児科 息子が熱性痙攣でCTや脳波検査が必要。ダイアップを37.5℃で使うか悩んでいます。保育園の基準も気になります。 昨日息子が初めて熱性痙攣を起こしました。 痙攣が45分続き、その後落ち着きましたが再発したようです。その為CTを撮り、来月には脳波も撮ります。複雑型熱性痙攣と言われました。 そして今回でダイアップを処方されました。みなさん37.5℃出たら使っていますか?息子は保育園に通っているのですが、保育園のお迎えは元々38℃で呼び出しですが、今回からは37.5℃で呼び出しですか? 最終更新:2024年9月26日 お気に入り 1 保育園 息子 ☆ コメント ママリ🔰 同じく複雑型熱性痙攣でダイアップ使用してました。 37.5度以上で挿肛指示だったので、37.5度出た時点で電話していただくようにお願いしてました! 37.5度以上あれば使用していました。 9月25日 ☆ 教えて頂きありがとうございます🙇🏽♀️ 37.7℃とかでもダイアップ使用してますか? 9月25日 ママリ🔰 37.5度以上の指示だったので使用していました!基本的には37.5度以上あれば使用かと思うのですが、37.5度の時だけとお聞きになりましたか??🤔 9月25日 ☆ 38度から使いましょうと言われました!でも保育園の呼び出しは38度から37.5度に変更です💦 9月26日 おすすめのママリまとめ 保育園・熊本県に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
☆
教えて頂きありがとうございます🙇🏽♀️
37.7℃とかでもダイアップ使用してますか?
ママリ🔰
37.5度以上の指示だったので使用していました!基本的には37.5度以上あれば使用かと思うのですが、37.5度の時だけとお聞きになりましたか??🤔
☆
38度から使いましょうと言われました!でも保育園の呼び出しは38度から37.5度に変更です💦