![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1年生の壁についての対策について相談したい女性がいます。上の子が再来年1年生になるため、不安があります。早めの登校や早帰りを見かけると、自分も心配になります。
1年生の壁 皆さんはぶつかりましたか?
どのように対策されましたか?
上の子が再来年1年生になるのですが
1年生の壁が恐ろしいです…
入学してすぐは短時間授業でしょうし学童預けるにしても最初からフルで預けると可哀想ですよね…
小学校が職場の目の前なのですぐ迎えにはいけますが💦
今も毎朝登校に付き添ったり下校時間よりも早めに帰るお子さん、お母さんを学校近くで見るので自分もああなるんじゃないかと不安です💦
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園は給食だったので
夏休みの毎日のお弁当作りが地獄でした😂😂
うちの子は入学する前からフルで学童に行ってましたが楽しそうでしたよ☺️
学童の合う合わないも結構重要ですよね💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
リモートメインのフルフレックスの仕事に転職しました。
お陰で中抜けして習い事の送迎したりできます。
ちょっと早くお迎えに行くと、オセロや将棋の対戦中だったと怒られることもあります。
仕事が変わってからは朝も時々途中まで一緒に登校してます。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
夫が在宅でしたので早くお迎えに行く対処をしました。
私は普通通りに働きました。
夫婦でやれる範囲で、ですかね。
コメント