
看護休暇は入院時に使えると思っていたが、就業規則にはそのような記載がない。無給でも可能なら看護休暇を取りたかった。
看護休暇とはどういう時に使えるのが普通ですか?
今年になって転職し、有給と看護休暇を10日ずついただきました
今回4歳の子が胃腸炎になってしまい病院で点滴をし、お休みを貰ったのですが看護休暇は入院などでしか使えないと言われてしまいました。
就業規則をみましたがそんなことは記載されてませんでした。そういうものなのでしょうか?
半年間で有給全部使い切ったらクビなので無給でもできたら看護休暇を使いたかったのですが😭
- まぎあ(妊娠24週目, 5歳9ヶ月, 8歳)

ママリ
子どもの病院付き添いとか看病とか予防接種とかに使えるはずですよ⁈
入院だけは違うと思います…
厚労省のHPに記載あるので見てみてください!

やなこ
入院ではなく、風邪とかでも取れると思います💦

怪獣ママ
保育園の時熱で5日間出勤出来なかった時看護休暇使いました。
年23日有給の他に看護休暇5日あります。

はじめてのママリ🔰
すみません、看護休暇については詳しくないのですが、、💦
半年で有給を全部使ったらクビという事にビックリしてしまいました。。😣子供がいたら、体調不良やらで有給なんてすぐなくなりますよね💦
クビなんてひどいですね😓

まぎあ
回答ありがとうございます!
まだ貰った月なんですが2人交互に熱出してるのですぐ無くなりそうです🥹もう一度聞いてみます💦
コメント