![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の子供が中耳炎で悩んでいます。抗生物質が効かず、1年間薬を続けていて食欲不振も。セカンドピニオンを考えるべきか相談したいそうです。
2歳2ヶ月です。
毎回中耳炎になると1ヶ月以上は治りません。
片方良くなったから弱い抗生物質にするとまた両耳になりそれの繰り返し…。
ちなみに鼻水も咳も熱もないし痛がりもしません。
正直、片方でも良くなったならその時と同じ抗生物質でまた1週間みてほしいですが毎回変えられます。
弱い強いの抗生剤は交互に出さないといけないとかあるんですか?
毎回1ヶ月以上薬を飲んで、治ったと思ったらまた鼻水がでて中耳炎なのでほぼ1年間くすり飲んでるようなもんです。
薬の成分表に「食欲不振など〜」と副作用書いてありますが、1歳の頃から中耳炎になるのでずっとこんな感じで、2歳になる前からはご飯も全然食べてくれなくなりました。
(保育園では全部食べてるみたいですが)
周りは食べないのは時期によると言われますが、1歳前半はモリモリご飯食べてた子なので薬のせい?と不安になります。
セカンドピニオンとか考えた方がいいですか?
同じ症状だった方など色々教えて欲しいです。
- はじめてのママリ
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
うちも保育園では全部食べるのに家では食べないとかありましたよ☺️
うちの子もよく中耳炎になるので薬飲んでましたが、中耳炎関係なくある時はまた食べるようになりました✌🏻
![ママリ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ子
うちの行ってる耳鼻科では中耳炎の場合1週間抗生剤が出て、ある程度ひいてきたら鼻水をこまめに吸うのと鼻水を出す薬のみになります
乳児で抗生剤を飲むといい菌も殺してしまうので腸内環境のバランスが崩れて他の病気やアレルギーにもなりやすいみたいです
なので、余程でないかぎり抗生剤は処方されなかったです
しかし、症状が改善しないのであればセカンドオピニオン考えてもいいと思います
コメント