※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

神奈川県相模原市緑区で共働きの方いますか?小1の壁を乗り越えた方いますか?

神奈川県相模原市緑区で実家、義実家が遠くてお手伝い頼めなくて共働きの方いらっしゃいますか😣?小1の壁ってよく聞くのですが乗り越えられましたか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

相模原中央区ですが、実家は飛行機の距離、義実家も車で3時間です。

私は看護職時短正社員(夜勤あり)から週1午前中のみのパートに転職しました💡

学童は民間の学童に1学期だけ行ってたんですが、本人が行きたがらず学童辞めてます。

帰ってきてから近所のお友達と遊んだりしていて学童よりも断然楽しく過ごせてます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    不躾な質問で申し訳ないのですが、お子様が学童に楽しく行っていたら転職はしていなかったですか?それとも元々転職される予定だったのでしょうか😣?

    相模原市は町田に比べて学童に入るのも厳しいと聞いてとても悩んでいます💦

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もともと時短の期間が終わってしまう事もあったのと、職場の先輩からも小学生になってからの方がメンタルケアや宿題など大変と聞いていたこともあり、小学生になるタイミングでパートに転職すると決めてました。
    正社員時代は仕事もハードすぎて、育児も家事もちゃんと出来てなくて辛かったです😂

    市の運営する学童はフルで仕事してないとと入れないと聞いていたので、年長さんの夏には民間の学童の契約してました。仕事してなくても入れるので💡
    学童行ってる時は16時にはお迎えに行ってましたが、20時まで預けてる家庭もありました。

    民間の方が手厚いし、夜遅くまで預けられるので敢えて民間の学童に通わせてる家庭もありましたが、市の学童入れなくて空きが出るまでお金は高いけど(3万くらい)仕方なく民間に通わせてる家庭もありました💦

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓
    元から転職される予定だったのですね✨

    年長さんの夏には契約されてたんですか!?そんな早くからやらないとだめなんですね💦
    評判の良いところ(?)は早めに埋まってしまうみたいな感じなのでしょうか?

    うちはもう年長で、来年から小学校なのでなんとか引っ越したいと思っているのですがなかなか良い家が見つからず😂
    町田市は誰でも学童に入れるみたいだし、校庭も開放しているので良いなと思ったのですが家が高くて無理そうです笑

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に書いてしまいました😅

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

うちの子が通ってたところは1年生7人まで受け入れで、申込順だったので、タイミングが悪ければ入れない可能性もありました💦

知り合いは朝4時から並んで民間の学童申し込んだ人もいます😂
南区で人気の学童だったので皆んな夜中から並んでるらしいです😱

正直子育て支援の手厚さは東京都の方が絶対に良いですね😂

ぷに子

私の実家は近所ですが、ほぼ頼れず‥
旦那の実家は飛行機の距離です。

下の子が保育園なので
かなりしんどいです。
子どもがかなり頑張らないと
乗り越えられないです😭←実際は今もまだチャレンジ中

今まだ時短勤務ですが
フルタイムに戻したく‥

はじめてのママリ🔰

緑区に住んでますが、学童に関しては1年生はフルタイム共働きなら落ちることはほぼないと思います。周りで落ちた人聞いたことないです。
2年生以降はパート勤務だと落ちてしまう人もたまに聞きますが、児童数も減ってきている学校については3年生まで問題なく入れてます。

また、基本的に児童クラブも待機を出さない方針みたいです。
(その反面、学校によっては児童数に対する職員数が少なくてカオスになっているところもあるみたいですね。。)