![としにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの一歳半集団検診で、子どもの行動や発語に不安を感じています。落ち着きがないのは男の子の特性なのか、保育園不通の影響なのか気になっています。
一歳半集団検診での出来事にモヤモヤしてます。
先日子どもの一歳半集団検診でした。
区民センターみたいなところでやったのですが、終始フロア中をずっとウロウロ(初めての場所で興奮してたのかもしれません)
エレベーターのボタン押して別の場所行こうとしたり、抱き上げると床に寝転がるような体勢をとっていました。
他の子どもはおとなしく待っていたのに…。
発達検査?では積み木を積むことはできても、指差しはできませんでした。
また、指差しも家とかでは近くにいる大人の指を掴んで指差ししたいもののところを指します。
たまに自分で指差しもしますが、『〇〇どれ?』と聞いても指差しをしません。
『ママ』
『いってらっしゃい』
『バイバイ』
『いないいない』
『ないない』
『わんちゃ』
『にゃあちゃ』
『って(〜して』
『いちゃ(いた)』
『わぁ』
『パパ(バッバ)』
今の時点で発語これくらいです。
いつもいく子ども広場ではあちこち動き回ったりせずに、おもちゃで静かに遊びます。
ただ声かけしてもパッと終われず、最終的には無理矢理抱っこして帰る時もあります。
今回の検診で、問診票のところに
『多動云々(目についたのでしっかり見ていない)』みたいなことが書いてあり不安になっています。
面談をした保健師さんは何も言ってませんでした。
男の子ってこんなものですか?
保育園等に通っていないから落ち着きがないのでしょうか?
個人差が大きいと言ってもモヤモヤと不安になってます。
- としにゃん(2歳0ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園通ってない女の子です
1歳半健診そういう感じで同じく不安になりましたが
2歳児健診の事はあまり印象に残ってないので
おそらくそんなに気にならなかったんだと思います
今も元気です。
問診票も
成長過程の記録としてメモしたのではないかなと感じますがどうでしょう?🤔
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
そのうちできるようになりますよ 。上の子は 、1歳半検診の時発語は「おっけ」「Bye」「あか」「パパ」「ばあば」「アンパンマン」とかでしたが 、積み木も指差しも大好きなので出来ました 。上の子は認定こども園に通ってますが 、通っているからできるとかではなく通っていない時から出来てましたし 、本人子供の好き嫌い 、得意不得意もあると思うので 、、気にしなくて大丈夫ですよ!
コメント