※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年4月に復職予定で保育園も探しているが、妊活は持病の経過観察後に考えることになっている。2人目は3学年差でも検討中。保育園での子育てに寂しさを感じる。

来年4月に復職すると言ったのに、妊活していたら非常識ですよね?

公務員で、来年4月から復職する予定で職場にも連絡、保育園探しも進めています。
ただ、妊活自体も持病の経過観察が終わるまで(来月末)にはしないでいようと夫婦で決めています。

2人目は元々希望しており、2学年差がいいなと話していました。復職するなら3学年差以上でもいいと思っています。

今まで自宅保育で見るよりは保育園に行った方が子どもも楽しいかなと思ったりしていましたが、あと半年…と思うと寂しさが募ります🥲

コメント

はる

同じく公務員です🙌
同僚は復帰してすぐに妊娠→体調不良で休職してました!
もちろん本人には「大丈夫だよ!」とみんな励ましてましたが、やっぱり100%素直には「よかったね〜!」とはならなかったです😓
ただ、私も自分が高齢だったり不妊通院したりしてたら周りのことなんて考えずに授かる努力をすると思います!
本当は気兼ねなく妊娠できるといいですよね😭

保育園を探し始めると寂しさが込み上げますよね…私も長女のときは泣きながら保育園を探してました😭
入ったら入ったで家では見られなかった可愛い姿が知れますから、入れるまでが頑張りどきですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    職場には迷惑かけますよね…🥲育休中に授かれればそのまま延長して、もし復帰するなら1年はちゃんと働こうとは思ってます😭
    はるさんは連続で育休取りましたか?

    そうなんです🥹保育園に入ったらきっといい刺激になるし家にいるより楽しいんだろうなと思うんですが親が寂しいです😭

    • 9月24日
  • はる

    はる

    私も2、3歳差が理想だったのですが、上の子が保育園を退園になってしまうので年少になるまで待ちました😆
    連続育休をとってる方は私の周りではいなかったです😀

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

私も公務員です。
今年の4月復職予定でしたが、下の子の妊娠発覚して延長しました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わたしも育休中に授かれれば延長する予定でした…!職場に報告した際は特に何も言われませんでしたか?

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりマタハラになるからか面と向かっては言われなかったんですが、4月復帰予定で1月に報告だったので…さすがに「えっ」みたいな空気感すごかったです🫣💦
    まぁ…でもまた復帰する頃には一緒に働くメンバーも違うだろうしと強い気持ちで割り切ってます。笑

    • 9月24日
ママリ

復帰したのに既に妊娠中となると内心えっ!となる人が多いかと思いますが嫌な顔をするとマタハラになるので誰も何も言わないと思います🤔
私も公務員で事務の仕事をしていますが、制度としては何も問題無いので復帰してすぐ産休に入る方もいらっしゃいますよ。
そしてそんな私も自分から異動希望出して異動しておきながら半年後に産休取りました。笑
若干気まずかったですが子どもを授かるのにもタイムリミットがありますし自分の人生に関わることなので遠慮せず妊活していいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も育休中に授かれればそのまま延長しようと思います🙇
    悪阻などで出勤できなかったりもするだろうし迷惑かけますよね💦
    でもほんとに2人目も同じように授かれるかわからないので、はやめに妊活したいと思います!!

    • 9月24日