![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休や復帰についての意見を聞かれました。周りの人の行動について、金銭面や家計的な影響を気にしています。
こういう人、どう思いますか⁉
意見ください︎😊
(本人から聞きました。職場の人のことですが、働く場所が違うので私自身にはなにも影響ありませんが、単純に周りの目がどうなのかな、と。)
・育休を最短でとって、保育園は出来るだけ落ちるように申請して、最長までは行かないが、1年半以上は延長している。(延長すればその分手当がもらえる)
【ちなみに私や他の知っている人は元々長く育休を申請していたので子が一歳になればその後は手当は0。(それに関して、私はもらってないのになど、ひねくれた感情でどうこう思ってません。単純に、もらえるもらえないで数ヶ月となると差がありすぎるのでいいなーとは思います!💰)】
・育休から復帰してきたが、復帰した地点で次の子を授かっている。(それは本人からしたら計画通り。復帰すればボーナスとかもらえるので、家計的にはいいから。)
・復帰して数日働いたが、つわりが重く、つわり休暇(休むけどお給料は発生。100%かは忘れた)を結果全て(何日かは忘れた)取得。つわりが収まったら働いて、そのあと産休、育休に入る。
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は、単純に仕事場には迷惑かけちゃうけどかしこいやり方だなと思います、、、!
育休手当は1歳までしか貰えないものだと思っていたので1年半も貰えるなんて知りませんでした💧
自分は世間体を気にしちゃうけど、やっぱり世の中お金だし自分の人生なので計画通りこのように出来て羨ましいなとも思います。
子どももきっと沢山産むわけではないでしょうし今は職場に迷惑かけてるけど、子育てひと段落したら迷惑かけた分頑張って働くのかな〜と思いました。
これで、辞めたらただ迷惑かけた人の印象しか残りませんが😅笑
![こなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こなん
ちょっとがめついけど家系や自分のことも大事なので賢いなとは思います、、😂
-
ママリ
ありがとうございます😊
賢く生きないとですね- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!使えるものは最大限使うべきです☺️
-
ママリ
私も、使わせてもらおうかな、、、
ありがとうございます♪- 9月24日
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
同じ職場でフォローする立場ならやっぱり心象悪いです😂
自分が手当もらわなかったなら尚更です…
が、ママ友だったら貰えるものは貰ったほうが良いよねってなります🤣
でも時短で次の子育休入るとその時の給料で計算されるから復帰せずのが良かったのでは?って思うんですが違うんですかね🤔
-
ママリ
職場バージョン、ママ友バージョンなるほどです。
時短問題、考えてませんでしたが、ほんとですね〜- 9月24日
-
ママリ
ありがとうございます😊
- 9月24日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
そんな人たくさんいてますよ✨
雇用保険を大いに活用してて
正解だと思います!
何のために働いているか?を
まず考えたらやっぱり家庭や子供の為だしそれが正解だと思います!
女の人はとくに育休産休をフルMAXで活用したらいいと思います👍
-
ママリ
貴重なご意見ありがとうございます♪
納得です!- 9月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然ありです。
よく調べてるな、という印象です。
無知は損ですからね…
-
ママリ
ほんとに育休前説明会とかして欲しいです!
次の妊娠があれば活用します。
ありがとうございます😊- 9月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子どもがいない方々がよく、ネットとかで子持ち様が制度使いまくってあーだこーだ言っているのを見て、あまり使うとどうなのか不安になっていました!
皆様心強いご意見ありがとうございます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
感謝を忘れず、使います。
復帰すれば頑張ります。
ママリ
回答ありがとうございます!
最長2年までですよ😌
お金大切ですもんね💰
私も参考にしようかな〜と思っていたところ、お金も欲しいし休みも欲しいって、よく思わない人もいるから気をつけてと言われまして、質問しました!