
コメント

はじめてのママリ🔰
だいたい生後半年くらいから夜泣きがはじまる月齢なので正常な発達だと思いますよ😊
脳に刺激がたくさんあると夜泣きに繋がるので、いろんな事を吸収できている証拠だと思います!
親はしんどいですけどね💦
はじめてのママリ🔰
だいたい生後半年くらいから夜泣きがはじまる月齢なので正常な発達だと思いますよ😊
脳に刺激がたくさんあると夜泣きに繋がるので、いろんな事を吸収できている証拠だと思います!
親はしんどいですけどね💦
「赤ちゃん」に関する質問
生後2ヶ月半。みなさん日中はどのように過ごしていますか? 夜通し寝てくれるようになり、それと共に日中起きている時間が増えてきました。メリーは大好きで30分ほど見てくれる時もあり、メリーを見て、その前後で機嫌が…
今日で10ヶ月になった赤ちゃんがいます。 お座り、ずり這いしません💦 つかまり立ちもまだしなくて四つん這いでお尻をフリフリしています。 ゆっくり目かな?と思っていたのですが、最近心配になってきました… 同じようだ…
妊娠7週目の初マタです。6週目に心拍を確認しました。 5週目すぐからつわりが始まり、食事も食べられず仕事にも行けなくなりました。 しかし、6週目から徐々につわりが落ち着いて、今は空腹時と夜以外は楽に過ごせるよう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
つ、ついに、、!!!夜泣きが始まったか!?とは思ってましたが、、😭しんどいです、、。
はじめてのママリ🔰
うちもよく暗闇のなかで座って泣いてました😂
激しく泣くわけじゃなければ、あまり構いすぎなくて良いと思います!
こればっかりは成長過程なので仕方ないですよね‥
一緒に昼寝して乗り切りましょう🥹