
3ヶ月の赤ちゃんが笑わないことに不安を感じています。笑顔の反応や興味の対象について心配しており、SNSで他の子供の笑顔を見て自分の子供と比較してしまうこともあります。笑顔の理由や笑い始める時期について知りたいです。
もうすぐ3ヶ月になる子について質問です。
母子手帳の3.4ヶ月検診で「あやすとよく笑うか」と
ありますが、うちの子はよく笑ってないなと不安に
なってます。
もちろん、3ヶ月のはじめよりは笑顔の回数が増えているので彼女なりに顔の表情が豊かになってきてるのかな?とは思っています。
具体的に
⚪︎ベビーラックにのせてゆらすと、自分よりも壁の方や壁にかかっているキラキラしたものを見てよく笑う。
⚪︎特定の絵本を読み聞かせるととニコニコしたり「あー」などの声が出る(毎回)
ママやパパが読むと笑うがなぜか私の母が読むと泣き出す。
⚪︎朝起きると比較的こっちを見てニコッとするが
すぐにキョロキョロするのでたまたまかもと思ってしまう。
⚪︎手遊び歌などは、じっとママの顔を見ることもあれば、右手の拳を見つめることもある。他にも、手足をバタバタさせる様子もある。こちょこちょは、まったく聞かず反応なし。
⭐️はじめての育児ということもあって夜な夜な検索して答えを探そうとしてしまいます。(答えなんて見つからないのに)2ヶ月ってワードで、ニコニコ笑顔で笑ってる動画などがSNSでよく見られて、うちの子まだなんだけど大丈夫かなと思ってしまいます。
2ヶ月って人よりも物に興味が出るのは自然なことなのでしょうか?あやして笑うのはどんなことをされて笑ったりするのでしょうか?いつぐらいから笑いましたか?
- のん(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
普通だと思いますよ💦
視力もはっきりしてないし、人の表情よりも
ハッキリした色の物や動くメリーなどに興味を惹かれるのは、当然のことだと思います😄

はじめてのママリ🔰
100日終わってその1週間後くらいから笑顔が増えるようになりました!
初めての育児不安ですよね😭
個人差あると思うのでそこまで気にしなくても大丈夫なのかな?と読んでいて思いました!
あやして笑うのも毎回同じあやし方で笑うわけでもなく、毎日試行錯誤です。笑
-
のん
回答ありがとうございます😊
笑顔が増えるタイミングも振り幅あるんですね!
試行錯誤してるのですが、うちの子にはなかなかヒットするものがなく、あやしてないのに物に反応して笑顔になることが多くなり親として心配です💦
差し支えなければ、どんな風にあやしてますか?教えていただきたいです🙇- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
あやしてないのに1人で遊びながらおもちゃを見て笑ってる事、うちの子もよくありましたし、今もあります😌
今日は機嫌がいいんだな☺️くらいに思って見ています笑
うちの子の場合は、3ヶ月の頃既に寝返りをマスターしていたので、寝返りをうって1人遊びしている時に名前を呼んで目が合うとニコニコ☺️ってくらいでした!
こちょこちょしたり、お腹を撫でたり、ほっぺをぷにぷに触ったり、あやして笑ってほしいタイミングではなかなか笑ってくれなかったです!
私も少し心配になったことがありますが、徐々に目も見えてきてるのか、上のようにあやすと笑う回数が増えてきたように思います😌
あとはタオルをお顔の上から下に向けてサーっと走らせると喜びますよ♡
首が座ってしっかりしてきたら、座りながら高い高いすると喜んでくれてます!
もう少し月齢が進むと、もしかすると1週間後にはニコニコも増えてるかもしれないです☺️
これからだと思うので、あまり不安になりすぎないで大丈夫だと思います😌✨- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
のんさんの言っているキラキラしている物に目がいくのも、目があまり見えない中唯一見えてるから嬉しいのだと思います☺️
そしてパパとママの声は毎日聞いているので安心感覚えてるんでしょうね✨他の人だとわかっちゃうんだと思います!意外と赤ちゃんってかしこいです💕
朝起きてニコニコってするのもたまたまじゃないと思いますよ!これから増えていくのかなと思います😌
こちょこちょこんなにきかないんだってくらい効かないですよね笑
まだ理解してないんだろうなと思ってます笑- 9月27日
-
のん
ご返信ありがとうございます😊
あやしてないのに笑うことって
よくあることなんですね!
こういうことがあるあるかも知らずに心配が募っていました!笑
2ヶ月に比べると笑顔でいる回数が増えた気がします。ただ笑って欲しいタイミングは違うんですけど!笑
前にガーゼで顔に触れた時は初回に喜んでくれたのですがそれ以降は通常運転で真顔でした。笑
運動発達が進むと精神発達も進むと聞いたことがあります!
まだ首が座らないのですが、、これから先を楽しみにして
過ごしたいと思います♪
ありがとうございます😊✨- 10月1日

シエル
明日で3ヶ月ベビーです。
親の顔よりも壁を見てニコニコ☺️しています。また、手を見る(ハンドリーガード)もやってません。朝起きた時のニコッについては激しく共感します😂
はじめてのママリ🔰さんのお子さんですが、よく笑ってるに該当すると思います!「あやす」=「泣き止ませる」の印象が強かったのですが、最近は「あやす」=「かまう(遊ぶ)」だと思ってます。
また、絵本の読み聞かせのやつは、パパママが分かるようになったということでは無いでしょうか?😊
-
のん
回答ありがとうございます😊
月齢が近いのうれしいです✨
あやすの捉え、難しいと思っていました。確かに、私も遊ぶに近いのかなと感じます‼️
笑っているときが絵本の読み聞かせと朝のあいさつくらいでめっちゃ限定されてるので、これでよく笑うっていうのかなと思っていたところでした。
パパママの声に反応してくれてたらうれしいのですが、、
気まぐれなような気もします。笑
シエルさんのお子さんは、どんなもので反応しますか?差し支えなければ教えていただきたいです🙇- 9月25日
-
シエル
うちの場合は、絵本の読み聞かせとかをやったことがなく、おもちゃもまだ興味が無いため、遊びと言うとお喋りくらいしかありません😅笑ってくれることといえば、
・朝起きて一発目に目が合ってからのお喋りタイム
・膝の上でのおしゃべりタイム
・ご機嫌な時にひとりでニコニコ
主にこれくらいです。
手遊び歌などは基本無反応です😭
最近、やっとメリーをガン見するようになりました。- 9月26日
-
のん
ご返信ありがとうございます♪
おしゃべりタイム✨
微笑ましいです!!☺️
手遊び、無反応ですよね、、
ちょっと悲しくなるくらい。。
もう少したつと反応してくれるのかという淡い期待を抱きながらやり続けてます。笑
うちもメリー導入予定です!- 10月1日

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します😢うちの生後3ヶ月の息子も全く同じ感じで物の方にたくさん笑ってます😭その後いかかでしょうか?😢😢😢
-
のん
現在、娘は1歳2ヶ月になりました。
今も物に夢中な娘ですが、人の動きをよく見て真似することもありますよ!
バイバイ、パチパチなど👏
人よりも物な娘ではあるので、母は存在をアピールしたり、ちょうだいどうぞで目を見たりと少し工夫して接しています。笑
まだ3ヶ月は目が見えてないこともあるので、はっきりした絵や白黒模様などが認識しやすいと思います☺️
3ヶ月はこれからたくさん伸びると思いますので、あまり気にせず育児されたらと思いますよ🎵- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭目もあいづらく、人ではほぼ笑わないし、ほんとーーに人に興味がなさそうなのでだんだん泣けてきちゃってました😭
人の動きをよく見て真似するのすごいですね😍おりこうさんですね!きっとのんさんが工夫されながら育児されてるからですね❣️
ちなみにいつから人に興味が出てきたなと感じましたか?😢- 9月4日
-
のん
もともと、赤ちゃん特有の人の顔をジーと見るタイプではなく、抱っこ紐にいれても常にキョロキョロ落ち着きなかったです💦
人が顔を覗かせると反対方向みるので、無視されたと感じた人もいました💦
人に興味を持ったのは、正確には記録してないのですが、4ヶ月くらいからママやパパの口もとをみて、擬音語とかしゃべると笑う感じでした!人を介してゲラゲラ笑うようになったのも4ヶ月以降です。3ヶ月くらいは、光とか何もないところみて笑うことたっくさんありました。それ以降もあったような〜笑
でも、本当に3ヶ月4ヶ月だと
この世にでてきて間もないのでまだまだわかりませんよ☺️
といっても不安ですよね💦私はこの不安な気持ちを産後ケアの助産師さんや小児科の先生に話し聞いてもらってました。- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
私の息子も全くジーと見るタイプではないです😢むしろチラッと見ればいい方で抱っこの時は私なんかいないかのように毎回そらされてメンタルやられてます🥲🥲笑
同じく人が顔を覗くと真反対みてます。。笑
そうなんですね🥰
ありがとうございます😭少し希望が持てました🥰
じゃあもう少し見守ってみます🥲
本当にこの先息子が私の目を見て笑ってくれることがある未来が見えず暗黒期です。笑
そうなんですよ😭
小児科の先生に毎回相談してもまだ目が悪いからね〜で終わってしまい、、
支援センター等にも相談してみます🥲
色々教えていただきありがとうございました😭- 9月6日
のん
回答ありがとうございます😊
そうですよね!普通のことだと思いたいのですが、あまりにもあやすよりも壁の方を見て笑う頻度が多いのでちょっと心配になっていました💦
もう少し様子見てみたいと思います!