![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
都内の公立小学校で算数をレベル別に分けている学校があるようです。算数のレベル別クラスのメリットとデメリットについて教えてください。
都内の公立小学校に通う予定の6歳息子がいます。引っ越しを検討しており、学校参観に色々行って様子を見ています。学校によっては、算数が小3ぐらいからレベル別に4つほどクラスが分かれている学校がありました。甥っ子の小学校も算数はレベル別にクラスを分けているそうです。
今の小学校は算数だけレベル別に分けているところが多いのでしょうか?算数をレベル別に分けているメリットとデメリットがあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身が小学生の頃、算数はレベル別で分かれていました。(15年前)
私はメリットしか無かったです!
進めるスピードや解く問題が違うので、上のクラスはどんどん応用問題に挑戦できるし、下のクラスの子は理解できるまでゆっくりじっくり教えて貰えます。
特にデメリットはないと思います😌強いて言えば下のクラスだと、算数苦手なのが他の子に分かることでしょうか?
今の小学校がレベル別が多いかは分からずすみません💦
![眠りのダイゴロウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
眠りのダイゴロウ
東海地域の小学校に通うことになる予定ですが、私の住んでいる地域だと通常の進行か、少人数で個々を見るかの2種類のようです。何クラスに分かれるのか不明ですが、親子でどちらかを希望するため成績順ということでは無いそうです。
もし学力で4つに分かれるとしても個人的にはメリットの方が大きいように感じました。
メリット
・分からないまま次のステップに進むことが無くなる。
・分からない時に先生に質問しやすい。
・苦手意識を抱かず取り組める
・他のクラスの子との交流ができる
・上のクラスに上がりたいという向上心ができる(かもしれないですよね、、)
デメリット
・レベルが上の子の方が問題を解く時間は増える傾向にありそう(授業が進みやすいので)
・仲のいい子と別れてしまうと疎外感を感じるかも
学力的な部分はメリットの方が大きいと思いますが、幼いなりの心には多少傷ついたりするのかなと思ったりもしました💦自分は学力別に分かれていたのは中学からだったので…
小3だとまだ分数とかですよね🤔
そんなに早くに必要?とも少し思います
コメント