![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妹が父親に頼りきりで高額な買い物を繰り返し、父親が苦労している状況です。周りの人はどう思うでしょうか?
私の妹は知的障害を持ってB型と障害年金を貰っていて
父親と暮らしています。
実家は片親で年金暮らしで、非課税世帯で給付金などをもらっています。
皆さんならどう思いますか?
妹は、欲しい!と思ったらすぐ手に入れないと気が済みません。
ここ2年の間にアイフォンと普通のスマホを3回くらい交換しています。
買った普通のスマホは、使っていません。
アイフォンは、2年使ったらリリース?するスマホにしたみたいで、あと1年残ってるのにまた、新しいアイフォンにするみたいです。
残りの1年を払い続けて、また新しいアイフォンも同時で払うみたいです。
自分のお金ならって思っていましたが、全部お父さんが払ってるみたいです。
しかも、アイフォンのイヤフォン?もお父さんが買ったみたいです。
お父さんは、クレカ毎月20万以上支払いがあるみたいで
帰省するたびに、お金ない。と言われていて、飲み物もお菓子も、ご飯代も自分たちの分は出しています。
それなのに、妹があれほしい!と言うとすんなり買ってあげる。服とか何着も。
いい加減、甘やかさない方が、と言うとムッとする方が嫌だから。と
皆さんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
![ちゃたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃたこ
一般的にはお父様が先に亡くなるので、一人で生きて行けるよう我慢も覚えさせるべきだと思います。
お父様にもしものことがあればグループホームでしょうか?エリアによって激戦だったり、ただの賃貸と同じようなところもあるので、様々な面で生活出来るよう訓練をしておく必要もあると思います。
コメント