![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤い部分を洋室、青色を水廻り、黄色い部分を玄関や階段、収納等にするのはどうでしょうか。洋室とリビングに繋がりは出来ると思います!
ただ寝室として考えるなら今のように奥にある方が落ち着く気もしますが😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さん58ですか?
2階に上がれなくなるのは20年後だと思うのでその頃にはリフォーム入れてベッド置く部屋作るほうが良いと思います。
リフォームするつもりがないようでしたら、
今の間取りのままキッチン横並びダイニングにしておいて、リビング位置も今のまま。
広くLDKを取っておいて将来的に1階で寝たくなったらこの図面どおり洋室のところで寝たら良いです。
ダイニング横の壁のところに3枚戸を付けておいて開けっ放しにすれば広いLDKです。将来は締めたら寝室にできます。
下駄箱は玄関下の出っ張りに置けると思います🤔ちょっと玄関が狭くなりますが、今の図面も出っ張ってるだけで全く広さに貢献してません💦
-
はじめてのママリ🔰
安くなるのでできれば真四角にしたいんですが、、、
- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
広さにをとるにはどうしたら良いでしょうか?
- 9月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もし介護を見据えるなら、洋間はトイレが近いほうがいいです。(認知症介護時はコンロが近いと危険、どの介護の場合でもトイレ遠いと部屋にポータブルトイレを置いたりおむつ生活になる為)
出来ればお風呂も近いほうが良いです。
なのでこの間取りをベースにするなら階段&収納周りと洋室位置を入れ変えが良いかと…
祖父の脳梗塞からの半身不随介護、祖母の認知症介護、ジップの末期癌介護経験有り…実母は介護士です🤔
靴箱は、玄関土間部分下側の壁を背中にして置けませんか!?
コメント