
保育園でお昼寝しなくなり、慣らし保育中の対応に不安を感じています。他の方も同じ経験があるでしょうか?
慣らし保育中です。
昨日から給食後にお迎えなんですが、帰宅しても遊んでしまってお昼寝しなくなってしまいました。
思えば保育園に通うまでは5〜10分でお昼寝してくれてたのに、1〜2時間かかるようになり、ついに昨日から全くお昼寝してくれません。
同じような方いらっしゃいますか?
来週半ばからお昼寝始まるんですが、現在私が謎の発熱でダウンしているため、お昼寝してくれないのはキツイ…
保育園は泣いたらおんぶする方針なようで、ちゃんと遊んでもらってるのか疑問です。
慣らし保育中の園の対応にもモヤモヤが溜まって来ています。
仕事始まったら気にならなくなるんでしょうかね?😥
半分愚痴でした💦
- まぁ(9歳)
コメント

ままリんりん
気になることはなんでも保育園に聞いたらいいと思います

チキオババ
園に不信感を持つと安心して預けられないですよね。泣いたらおんぶをしてもらってるから、遊び足りなくて昼寝をしないのではないかという考えですか?
-
まぁ
そうなんです。
昨日はお迎え直前におんぶしてたら寝ましたって言われて、数分とかの話だと思ってたら帰宅後全く寝てくれなくて。
おんぶしたら寝てしまうことが多いので、寝かしつける以外ではおんぶしないで欲しいと頼んだら、泣いたらおんぶしてるから理解してくださいっていう返答だったんです。
うちの子はもうほぼ泣いてないって聞いてたので、おんぶ以外で対応してくれないのかとガッカリです😥- 4月21日
-
チキオババ
確かに、泣いたら寝かしつけるのではなく気を紛らせたりしてまた遊べるようにもっていってほいし所ですよね(>_<)しかし、園側としては1人にそこまで時間を費やすことが出来ないからおんぶで対応してるんでしょうね。保育の仕事をしていたので、まぁさんの気持ちも、園の気持ちもとても良く分かります。
しかし、まぁさんがおんぶをしないでほしいと伝えたのに、全く聞いてくれないという対応に不信感を感じます。もう少し歩み寄ってくれてもいい気がします。- 4月21日
-
まぁ
保育のお仕事されてたんですね!
そうなんです。
全く歩み寄りがないのがモヤモヤの原因です😢- 4月21日
-
チキオババ
グッドアンサーありがとうございます!
担任の先生におんぶの事や連絡ノートのことはお話しされたのですか?もしかすると、その担任の先生だけが不親切という可能性もあります。園長や主任の先生に話をしてみるのも手だと思います。今の現状を話し、こういうものなのかどうなのか。もしかすると、その担任に園長から注意がいくかもしれませんし、園長にも担任と同じ対応をされたらそれまでですが、、話してみるのもいいと思います!ちょっと注意のいる親として見られるかもしれませんが、それがいい方向に向いて息子さんを良く見てくれるという可能性もありす。- 4月22日
-
まぁ
連絡帳もおんぶの件も連絡帳に書き、おんぶの件は私が高熱出してひいばあちゃんにお迎え行ってもらった日だったからか、連絡帳に返答がありました。
担任が誰なのか分からないのでこの前聞いてみたんですが、小規模保育園なので担任制ではなく、全員で全園児をみてるそうです。
それじゃあ全職員に共有される体制が取れてるんですね、と確認すると、そうですねと返されました😌- 4月22日
-
チキオババ
そうなんですね。。本当に不親切な園で残念です。そしたら、
おんぶの件は園の方針に従いますけど、もし手の空いてる時や余裕がある時だけでもおんぶ以外で対応して頂けると嬉しいです。
的な感じで終わりにするしかないですね💦- 4月22日

あかりママ
何人も子供見なきゃなので
一人おんぶ2人抱っことか普通に保育士さんしてますよー!
トントンで寝かしつけして欲しいんですか??
-
まぁ
まだお昼寝始まってないので、寝かしつけ以外でおんぶしてほしくないだけです😣
赤ちゃんならわかるんですが、うちの子はもう歩き回ってる月齢なので…- 4月21日
-
あかりママ
1歳児さんと0歳児さんお部屋一緒の保育園に行ってますけど
1歳児さんがおんぶと抱っこされてるのよく見るってことです!
このお話は1歳児さんでしたよー。。- 4月21日
-
まぁ
そうなんですね!
抱っこは抱っこひもですか?- 4月21日
-
あかりママ
素手抱っこです!
おんぶは紐使うので抱っこまで紐使えないと思います!- 4月21日
-
まぁ
素手だっこなら寝ないんですが、うちの園はおんぶが主流らしく、一人1つおんぶひも持参するよう言われました。
家でお昼寝しなくなるのでおんぶはやめてとお願いしたら、おんぶが主流なので理解してって言われてしまって😑
抱っこもしてくれないのか…とモヤモヤです。- 4月21日
-
あかりママ
おんぶすると両手空くから連絡ノートとかしやすいんじゃないですか?
慣らし保育が終わったら何時まで預ける予定ですか??- 4月21日
-
まぁ
ちなみに連絡ノートはこちらが指摘するまで真っ白で返されてました。
復帰後は8:15〜18:30までの予定です。- 4月21日
-
あかりママ
連絡ノート真っ白なんですか。。
家で寝なくなるからおんぶしないでくれと言ってましたけど18時半なら園で昼寝とかもするんで慣らし保育の期間の間我慢すればいいんじゃないですか?- 4月21日
-
まぁ
もちろん、来週半ばからお昼寝あるのでそれまでの辛抱ですが、リズムが狂うのでお願いしたんです。
連絡ノートもそうですし、園に対する不信感が溜まっているので気になるんですね。- 4月21日
-
あかりママ
保育園に行ってリズムは崩れるのは当たり前って思ってるのでなんとも思ってないです。
慣らし保育中は連絡ノートを書かないところもあると聞きました!時間が短いためそれじゃないんですか??- 4月21日
-
まぁ
お友達のところは2時間からでも初日からしっかり書いてくれたと聞いて、こちらでも質問させて頂いたら初日から書いてもらってる人しか居なかったので、うちが特殊かなと思ったんです。
赤ちゃんと違って、1歳超えるとリズムがかなりしっかりしてるので、なかなか変化に対応できずにいます。
自分が我慢するしかないんでしょうけど、半分愚痴のつもりで投稿しました。
コメントありがとうございました。- 4月21日

luna
保育園の対応がイマイチなのは良くないとして。まだ入園から1ヶ月弱、子供もママも生活が変わりしっくりこないのは分かります、でも今までのように行かないのは仕方がないかな。。←この気持ちを理解して、お母さんの話をよく聞いて助言や安心感を与えるのも今時期の保育士の仕事だとも思いますが。。
私は、泣いたらおんぶで済ませてしまう園は△かなと思ってます。泣いてる我が子を放って置かれたら嫌ですよね?抱っこしてあげてー!って思うと思います。保育士1人に対して子ども3人、全員が涙が止まらなかったら抱っこでもおんぶでも不安を取り除いてあげたいと思う保育士。間違ってはいないかなと。
背中でおんぶじゃコミニュケーションが成り立たないので、抱っこで顔見ながらお歌うたったり、早めに園に慣れて楽しめるよう工夫してる方が望ましいと思いますが、知らない人(先生)と知らない場所で元気いっぱいあそび込めるまではもうちょっと時間がかかるかな?と思いますので、5月いっぱいくらいまでは辛抱かもしれません💦
-
まぁ
コメントありがとうございます。
うちの子はわりとすぐ慣れて、最初の5日でほぼ泣かなくなったと聞いてます。
今では送迎も笑顔だし、登園時は先生に自分から抱っこを求めてます。
それでも泣いたらおんぶっていうのがいまいち納得できず、先日ここで質問させてもらって勇気が出たので、お昼寝が始まるまでのあと数日だけおんぶしないようお願いしてみたんですが、理解してくださいとのことで…
連絡ノートもこちらが指摘するまで10日間ほど真っ白だったので、口頭で聞いてもいまいち様子が分からず不安が募っています。
お昼寝始まったら気持ちも楽になれると思うんですけどね。- 4月21日
-
luna
何だかなぁ…な保育園ですね。相性が合わないと言うか、一度抱いた不信感はなかなかぬぐい切れないものです。逆を言えば、この時期よくしてくれた園や先生には卒園まで恩を感じたりするものですが…。
今は好きに保育園を選べるような時代じゃないので、今しばらく辛抱かもしれませんが、空きが出たら転園した方がいい感じかもしれませんね😅- 4月22日
-
まぁ
2歳児クラスまでしかない小規模保育園なので、恩より不満やストレスの方が多いまま卒園かもしれませんね😵
2歳児クラスまでに空きが出ることはまずない地域なので、卒園後幼稚園か新しい保育園でもう少しいい出会いがあることを願います😌- 4月22日
まぁ
聞いても言ってもモヤモヤする対応なので、もう気にしないようにするしかないんです😑
ままリんりん
そうなんですね。
そんな保育園に入れるのは、心配ですね
まぁ
そうなんです、心配です😢
何人もお子さんいらっしゃると細かいこと気にしなくなるって聞きますが、本当ですか?😵
私が神経質なのかなと思ってあまり強くは言えなくて😥
ままリんりん
わたしは、気にします。
三人目が四月から行ってますが、上の子のときより、オムツを持って帰ってくる数が違うので、なぜ違うのか?と聞いたばかりです(笑)
あと、うちの息子のクラスは15人、隣の同じ学年のクラスは、9人、その差もなんですか?と聞きました(笑)
なんでも聞いて、安心したいです。わたしは。
自分の子供がどんな風に、過ごしているのか、なぜこんなに違うのか、知りたいからです(笑)
まぁ
そうなんですね。
15人と9人じゃだいぶ違いますものね。
それにしてもうちは小規模保育園で1歳クラスは6人しかいないのにこの適当さ…ガッカリです😢
2階建てで遊ぶ部屋が2階なので、お迎えのときもどんなふうに過ごしてるのか覗くこともできなくてとても不安です😥
ままリんりん
先生は何人いますか?
まぁ
担任制ではなくて、子供全学年で19人に対して6〜7人はいたと思います。
重要事項説明書に記載されてる通りなら…ですが💦
ままリんりん
そうなんですね。難しい問題ですね、でも、大事なわが子を預けてるので、ある程度は分かりたいですね💦