※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

校区外の保育園に通わせて不安だったが、子どもたちは慣れてきた。ただ、小学校が違うので寂しい。引っ越しはできない。この気持ち、どうしているかな?

校区外の保育園に通わせて不安でしたが
子どもたちがすっかりなれてきました✨
ただ、みんなと小学校が違う。

寂しいです。

戸建だし引っ越しはできません…

この思い、どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ

また新しくお友達できるよ!
そう子どもに何度も何度も言い聞かせてきました。
子どもは小学校に入学して、あっという間に新しいお友達できました。
親の方が寂しかったり…します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊!
    そう!親の方が寂しいんです🥲

    ママリさんのお子さんは校区外の園を卒業しましたか?

    ママ友関係もまた新しくなった時やっぱり親も頑張りましたか?

    いろいろ聞いてすみません。
    わかってたのに親がモヤモヤばかりしています。
    卒園まであと2年ありますが

    • 9月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子ども2人、それぞれ別の校区外の園を卒業しました。
    0歳から通ってて転園もさせたくなくて😂

    半分が校区内のこども園卒の子で、親も子もコミュニティが出来上がってましたね💦
    ママ友作りは頑張れません😭
    子供が仲良くしてる子のママとお話しする程度です。
    学年違うけど近所のママさんとは仲良くしてて、色々教えてもらってます。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね…
    マンモス小学校だし校区内の
    保育園幼稚園はマンモスだし
    そうなる未来は見えます…

    私もその程度で頑張ります🥲
    学年は違うけどお隣さんがいるのが
    救いだなーと思うし
    なんなら戸建売るのも視野に入れます。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    大丈夫ですよ😊
    私もはじめは同じ保育園だった子やママさんたちに会えないのが寂しくて、しばらく休日に遊んだりしてましたが、徐々になくなりました。
    子どもも小学校の友達と遊ぶ方が楽しくなっていったようです。

    今は部活の試合で、あの子同じ保育園だったよねー!と懐かしんでますよ。
    ママ友らしいママ友はいないけど、授業参観で合えば話すし、あっさりとしたお付き合いで私は満足しています☺️

    • 9月21日
ままり

よほど保育園や幼稚園の少ない田舎ならともかく、そうでなければどうにでもなりますよ😅
1つの小学校に20くらいの園から来てるので被ってる方が稀です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めちゃくちゃマンモスの保育園+幼稚園があるのでドキドキです💦
    どうにかなればいいなー🥺

    • 9月20日
ママリ

うちも校区外ですが全然気にしてないです!
子どもは新しいコミュニティ作っていくのが当たり前ですし、保育園から卒業までずーっと同じ友達グループしか遊ばないというほうが有り得ないので😊
わたし自身校区外の私立幼稚園でしたし、小学校で転校もしていますが問題ありません。

ママ友が出来上がってるはあるかな、と思いますが
自分はあんまりママ友必要とするタイプじゃないし、気が合うならそのうち友達出来るやろと思ってるので気にしてません😂