
子宮頸管が短くて自宅安静。上の子が元気で悩んでいる。同じ経験の方、過ごし方教えてください。
上の子がいて自宅安静だった方、どうされていましたか?
7ヶ月で子宮頸管最低25ミリほしいところ17ミリしかなく、自宅安静となりました。入院レベルだけど今入院すると先が長いことと張りがそれほど強く無いことから、薬を飲みながらできるだけ安静にとのことです。
上の子が元気すぎる男の子で、家の中でも追いかけっこだの戦いごっこだの体を動かすことが大好きで、私も誘って完結する遊びが多くこれからどうしようかな〜と悩んでいます。日中は保育園なのでそこはゆっくりできそうです😂
ひとまず今日DVDを借りて帰ろうと思います。
同じような境遇だったかた、どのように過ごしていたかぜひ聞かせてください。
- すずめ(7歳, 11歳)
コメント

yuri
上の子がいての自宅安静大変ですよね(∩˃o˂∩)‼︎
私も早くからの切迫早産で、上の子は自宅で見ていたのでこの先入院になったら困ると思い、一緒に実家に帰ってお世話になっています(´>ω<`)!
子どもの遊び相手をしてもらったり、家事を任せっきりだったりと迷惑かけてますが、どうにか明日で35週、入院はせずに過ごせてます♩
頸管17ミリだと、無理して動いたり家事をしたりするとすぐ短くなって入院になっちゃうんじゃないかなーと思います…
私、上の子の時に仕事しててあっという間に入院になっちゃったので꒰꒪д꒪|||
まだまだ7ヶ月で先も長いので、周りに頼れる人がいたらお願いするのもありだと思いますょー♡
すずめ
上の子の時入院だったんですねー😭頼れるところは頼らないとダメですね。
隣が旦那実家なんですが頼るにも気を使います。でも話したら「お惣菜でよければ買ってくるよ」など色々協力してくれそうでした。
上の子の相手が一番大変ですね。。おばあちゃんはイヤ!お母さんがいい!って今日も拒否しまくりで心身ともにヒヤヒヤしました〜。
17ミリって見た時私もびっくりしました。よく入院にならなかったなーと😳なるべく安静を保てるようにしたいと思いますー!
yuri
絶対頼れる人いたら、頼るべきですよーっ♬
私は両親どちらも県外だったので、頼れる人もいないし旦那も仕事遅いので、旦那をおいて実家に帰ってきちゃきました(●´∀`●)ノ
旦那側の実家だといろいろ気を使いますよね‼︎分かります。。
でも入院なってしまうともっと大変ですもんね!
私は入院生活並みの自宅安静で、ここまで入院免れましたー(´-ω-`)
すずめ
そうですねっ!!入院と比べたらいっそ徹底的に家事や育児から手を抜く方法をとった方がいいですよね。。
ありがとうございますー😭図太く生きねば!!
yuri
入院になっちゃうと、上の子と離れ離れになっちゃいますからねー(´-ω-`)
子どもにもつらい思いさせてしまうし、なにより私は自分が寂しすぎるので周りに頼りまくって安静生活しました★
がんばりましょー(´◡͐`)♡
すずめ
安静ってゴロゴロして楽そうに聞こえますが努力と協力がいりますね😭入院にならないように頑張ります!