![わっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男1歳11ヶ月で2人目出産予定。同じ年の差で親の手助けなしで産後乗り切った方の経験を教えてください。①赤ちゃん帰り、②炊事洗濯などの対応方法を知りたいです。
いつもお世話になっております!
カテ違いでしたらすみません(・・;)
長男が1歳11ヶ月の時に、2人目を出産予定なのですが、同じくらいの年の差で、親や親戚の手助けなしに、(旦那だけのサポor一人)で産後乗り切った方がいらっしゃいましたら教えてください。
①長男の赤ちゃん帰りはどうでしたか?
②炊事洗濯などはどのようにしましたか?
よろしくお願いします(^^)
- わっちん(9歳, 11歳)
![あーーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーーママ
うちは長女ですが1才11ヶ月の時に2人目を産みました。赤ちゃんに興味があり、すごく危なっかしかったです。見てないと何するかわかりません。上の子もまだまだ赤ちゃんみたいなもので赤ちゃん返りは個人差があると思いますがやはり我慢させてしまうところはあるのかなと思います。完母だったので添い寝など難しくパパ寄りでした。
まだ上の子が幼く手がかかるので赤ちゃんはほぼ放置みたいになり、休んでる暇はなかったですね。退院して1週間後には家事していました。私は同居でしたが。お手伝いしてもらえる人がいるなら頼んだ方がいいと思いますが上の子がいると中々休んでもいられないし、昼寝の時など合間をぬって少しずつするしかないのかなって思いました。
無理せず可愛い赤ちゃんとの時間を過ごしてくださいね
![わっちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わっちん
体験談ありがとうございます!
やはり何するか分からないのが一番危ないですよね(_ω_;)
やはり産後床上げとか言ってられなさそうですね、、、
うちも長男は幼い方だと思うので、なかなか休めそうもないですが、可愛い新生児にも目をむけて、楽しく兄弟育児がスタートできるように頑張ります(^^)
コメント