※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育て中のママさん、他人との接点がなく緊張しています。どうすればいいでしょうか。

子育て中のママさんアドバイス下さい。
普段子育てをしていると他人との接点がありません。その為に幼稚園のママと話すと緊張して手が震えたり引き攣ったりしてしまいます。
出産してから他人と接する機会がなくなってしまってママ友とかもいません。

どーやって治していけばいいのですか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

対人関係で緊張する時は「相手をよく知らないから怖い」「自分の変なところを見せたくない」「何を話したらいいか分からない」だいたいこの辺だと思います。
とにかく会釈をしながら挨拶をする、まずここだけ1点集中で頑張ってみてください。
挨拶しない人はやっぱ印象が悪いですが、お辞儀しながら挨拶してくれる人はそれだけで印象がとてもいいです。
更に何か話さないと行けないから「暑いですね」「寒いですね」「雨ですね」とかとりあえず天気の話でいいんです。
無理に仲良くなろうと思わなくて良いんです。
仲良くなる時は必然的にやって来ますから、焦らずいきましょう。
私は息子の幼稚園時代、特別仲のいいママ友はいませんでしたが小学校でできましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ❌何か話さないと行けないから
    ⇒何か話さないといけない時は

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校でも別にママ友いなくても何とでもなります。
    子どもが元気に通ってくれたらそれだけでOKです。

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ

    何を話したらいいか分からなかったのですが無理に仲良くなる必要ないですよね!
    そー考えたらすごく気が楽になりました!
    ありがとうございました😭!

    • 9月20日
deleted user

無理に仲良くなんてしなくていいですよ。
会えば挨拶くらい😊
縁ある人とは繋がりますから。
所詮みんな他人😂
ママ友なんて必要なしですよ!
子供が元気よく幼稚園行ってたらそれだけでいいかと。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    無理に仲良くならなくていいですよね!
    その言葉ですごく気が楽になりました!😭

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

取り敢えずは挨拶+会釈をする、挨拶は基本ですし、していれば良い印象を受けます。
挨拶しない人は最初の段階で印象悪いですし、仲良くはなれないと思われてしまうので勿体ないです。
話さないといけない場面であれば当たり障りなく、季節や天気の話し、最近暑いですねーとか言ってます。
話せる人が出てくるので焦らずでいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    会話の内容までありがとうございました😭

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

とりあえず挨拶しといてます!
年少から通ってますが、あまり話したことないママに会えば最初は敬語でしたけど、最近は[おはようー]になりました笑
気の合う人が居たらラッキーぐらいで変ないざこざに巻き込まれないのが一番です!
ママ同士、合う合わないがありますから!
子供が楽しく通えればokです!

  • ママリ

    ママリ

    子供が楽しく通えれば1番ですよね!
    ありがとうございました😭!

    • 9月20日