
コメント

もっふぃ
児童福祉施設で2年実務経験となっているので幼稚園や学童は対象外のような…🤔?
ちょっと違いますが私は保育士試験受ける為に同じように受験資格として児童福祉施設での実務経験が必要なのですが、保育所型こども園だったり、学童は知事の認定を受ければ大丈夫だったのでそこら辺確認してみてもいいかもしれません!
もっふぃ
児童福祉施設で2年実務経験となっているので幼稚園や学童は対象外のような…🤔?
ちょっと違いますが私は保育士試験受ける為に同じように受験資格として児童福祉施設での実務経験が必要なのですが、保育所型こども園だったり、学童は知事の認定を受ければ大丈夫だったのでそこら辺確認してみてもいいかもしれません!
「お仕事」に関する質問
おすすめの派遣会社はありますか? 今ミラエールですが、育休復帰後まだ 仕事決まっておらず 時短もあまりないので最悪フルタイムになった場合 続けられる自信がありません…。 パートは考えてないので 正社員もしくは派…
明日面接です 慣らし保育中の為 勤務可能日がはっきりしないのですが 履歴書にはなんと書けばいいでしょうか? 慣らし保育中のため5月上旬〜中旬勤務可能な見込みです ↑ こんな感じでいいでしょうか😖? 今やっとお昼…
なんだか疲れました…💦 息子が幼稚園入園し初登園も終わり、娘は保育園で慣らし保育中です。 3月はふたりの入園準備で追われ、夫の単身赴任が始まりました。 これからの幼稚園・保育園の送迎は私、休みの日に帰ってきて赴…
お仕事人気の質問ランキング
れに
コメントありがとうございます!
そういうのの電話ってどこにかけて確認したらいいのでしょうか、、、
調べても分からずです🥲
もっふぃ
よく見たら児童指導員て任用資格なので実際に試験を受けたりなにかする訳ではなく、条件を満たした上で児童指導員というポジションで働くことを言うんだと思います💡
なので例えば障害者施設(児童福祉施設)で2年以上働いていて条件を満たしたら児童児童指導員と名乗れるようになるって感じです!
保育士資格や放課後指導員は福祉局の管轄なので、お住まいの都道府県の福祉局を入れて検索してみたら出てくるかもしれません🤔