2歳の息子が人を叩いたりかじったりする悩み。言葉で注意しても改善せず、不安を感じている。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
本当に本当に悩んでいます…
息子2歳ですが、人を叩いたりかじったりします。
1歳頃からのヨチヨチあたりから側にお友達がくるだけで、
お顔を触る事がよくありました。
1歳頃はまだ言葉が出ないからだと思い、叩いたら痛いよ。叩いたらダメ。など言い続けていました。
しかし、2歳になり言葉も出てきて自分の意思も言えるようになってきたのにもかかわらず変わらずお友達を叩きます。
止めに入ると私も旦那も皆叩かれます。
性格だから、まだ分からないから、まだ言葉が少しだからと色々言われますが…
どうしたらなくなるのかと本当に悩んでいます。
これは親のせいかなだとしか思えません…
きっと私の性格、生活、子育ての仕方が子供をこうしてしまっているのだと思います。
叩いてしまう子供さんがこうしたら治った!!とかありますか❓❓
来月からはプレに行きます。
このままだと、迷惑をかけてしまったりと本当に不安でたまりません………
どんな内容でも結構です。
叩いてしまう子供さんや、育児の方法など相談に乗って下さい( ; ; )
- ଘrabbiଓ(10歳)
ଘrabbiଓ
因みに色々試しました。
●優しく言い聞かす
●約束 と紙に書いて言い聞かす
●強く怒鳴って言う
●叩き返す
どれもダメです。
怒鳴りや叩き返すはダメ!と分かっていますがあまりにも聞かないのでやってみました。
でも強めのしつけは逆ギレしてきます。
優しく言うと、
うん!わかった!
お友達ボンしない!叩かない!と自分で言うのですが側に来ただけで叩きます。
本当に治したいです…
あすちん
まだ2歳になってませんが、本当によく叩きます。
ショッピングモールのキッズスペースや公園で気にくわないことがあれば頭や顔を叩いたり、遊具で前の子が遅いと押したりします。
保育園に行ってないので協調性がないです。
なんども発達障害とか調べてきました。
同じ悩みを抱えてるお母さんが沢山いるようなので特別な事ではないようですが、相手の子が怪我したりを考えると怖いですよね。
ちなみに親が悪いなんて事はないですよ。
幼い頃の性格は生まれ持ったものだそうです。
私も甘々で育ててきてそれが悪かったのかなとか、何度も同じ悪いことをしたら手やおしりを叩いてきたのが悪かったのかなとか考えましたがそれは違うみたいです。
とにかく気長に教え続けていくしかないと思います。
子供は自由気ままなので嫌な事は嫌!って手が出てしまうんだと思います。
なのでただひたすら言い聞かせるしかないと思います…
-
ଘrabbiଓ
本当ですか…
うちも知らない場所、人でもようしゃなくたたくかじるので本当に本当に嫌です…
その時の自分の反応も嫌です。
〇〇くん叩いたらダメ!〇〇くんいたいでしょ!お友達と順番こ!〇〇くんだけのおもちゃじゃないんだよー!とそんな感じです。
相手の親からしたらもっと怒って?と思うかもしれないけど、大きい声もそれはそれで、こんな洗いお母さんだから!と思われるんじゃないかな?とか。
色々考えちゃいます。
発達心配です。療育にも相談したりしましたが。検診などでは指摘はないし。
性格なんですかね、本当に悲しいです!- 4月21日
エリーサ
2歳3ヶ月。うちもそうでした。本当に悩みますよね。
自分のせいだ。自分が悪いんだ。
とばかり自分をせめて、当時の私の様です。
こればかりは、本当にお子様が成長するしかないと思います。ちゃんとわかるようになります。叩いたらだめ、かじったらダメ。しっかりわかるようになります。
わかるようになるまで、どこにいても、叩いたり、かじったりしないようにフォローしてあげるしかないです!
3歳くらいになったら、親と意思疎通が出来るようになったら、やらなくなります大丈夫‼︎
2歳になりましたが、まだ2歳です。生まれ2年しか経ってないんです。
大丈夫‼︎
さくらもこ
逆にプレがいいチャンスではないでしょうか?
先生に事前に相談して、ちょっと注意してもらってあとは集団生活でどう変わるか…!
わたしはご両親のせいだとは思いません!
よくこういう質問で悩んでる方見ます。
それに対して「うちの子は叩いたことありません。きちんと言い聞かせてます」とか見ますが正直個性だと思います。
たまたま叩く子じゃなかった、たまたま叩く子だった、とかそういうレベルだと思います。
うちはもうすぐ1歳ですが、叩いたりはまだしませんが他の赤ちゃん気になって顔触りたがったりします。
もちろんすぐ止めますが、色んなところで相談してもあるあるだと言われますよ。
春から保育園に入れたので学んできてほしいなと思ってます。
ご両親の気持ち、お子さんにはきっと伝わってますよ╰(*´︶`*)╯♡
幼稚園で、プロの力を借りたりまわりのお友達見たりでおさまるといいですね。
実体験じゃなくてすみません(>人<;)
ホタル
自分の感情を
どのように表現したらいいか?
分からないんだと思いますよ(*´∀`*)
2歳でもまだ小さいから
嫌だ=叩けばいい かじればいい に
なってしまっているんですね!!
これもイヤイヤ期で
成長の証なんですが
ご両親としては大変で
お辛いことですよね(*´Д`*)♡
ただrabbiさんが
悩まれているように
お子さんも自分自信の感情と
戦ってるんだと思いますよ♡
でもうまくいかないから
それに余計にイライラしてしまうのです!!
rabbiさんご夫婦の
育て方やしつけとは
また違います(*´∀`*)
お子さんが自分の感情を理解して
表現できるようになるまでは
ゆっくり待つしかないのです!!
ただできることは
それと反対にできることは
目一杯褒めてあげて
ギュ♡って抱きしめてあげて下さい♡
なかなか
イライラばかりが続いて
難しいかもしれませんが
rabbiさんの気持ちもお子さんに
伝わっているんだと思いますよ(*´∀`*)
余裕がある時だけでも構いません!!
むしろその方が
嬉しいんだよ♡
いい子いい子♡って
ナデナデしてあげると
〇〇も嬉しいでしょ♡って伝えて
あげる方が注意をするより
大事だと思いますよ(*´Д`*)♡
コメント