![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が突発的な行動を起こしたり、トイレの問題があることに悩んでいます。発達障害かどうか心配です。2歳児の行動について相談しています。
発達障害なのか愛着障害なのか?
2歳後半ってこんなものですか?
下の子の授乳の時、上の子は最近1人で遊んだりしています。
その際に突発的な行動が多いです。
今日流石にヤバいのではと思い質問させていただきます。
最近ゆっくりトイトレを始めていて、家にいる時はパンツを履いてます。ほとんどまだ成功はしなくてパンツに漏らします。
本人もトイレでするものとわかっています。
わかっていて、私が別室にいる時に自分のお皿におしっこしたものを持ってきました。
衝撃すぎてよくわかりませんでした。
怒ったりはしませんでしたが、「おしっこはトイレでするんじゃなかったけ?お皿はごはんを食べるときに使うからおしっこはしないよ。次からはトイレでしようね」という注意はしました。
3ヶ月くらい前にも、何度かうんちをリビングの床にして、「ママー、でたよー」みたいなこともありました.
時々このような、普通では考えられないことしてくるんですけどなんなんでしょうか。
どんなメンタルでいれば良いのか悩みます.
食事やおやつの時も遊ぶんです.
コップに入っている牛乳をコップに吐き戻したり、違うコップに入れたりします。
さすがにこれはもうしつけとして注意しないとですよね。
最近感じているのは、上の子になかなか構えてあげられていない気はしています。一緒の空間に入るけどしっかり向き合えていないようなきがします。
2歳児ってこんなものですかね?
でももうすぐ3歳になります。
発達障害でしょうか?
- はじめてのままり(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![June🌷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
June🌷
保育園は通われていますか、、?どこかで相談できるといいですね😨
下の子が産まれたことによる、承認欲求なんだろうなぁとは思いますが、おしっこやうんちのエピソードが衝撃的すぎました😨優しく、違うよね、と伝えられているママさん素晴らしすぎます😖✨✨✨
コップのは2歳後半の時うちも遊びでやったことがありめちゃ雷落としました⚡︎ 2度とやってないです😇
排泄関係のは赤ちゃん返りにしてもちょっと例を聞いたことがないので、保育園に通われていないのでしたら、役所とか支援センターとかの保健師さんに聞いてみた方が良いかと思います😖保育園児でしたら園長先生や担任の先生に相談すると日中も様子見てアドバイスくださると思いますよ☺️うちはもう3歳ですが赤ちゃん返りしているので、妊娠初期から今も、母子共にいろんなフォローしてもらってて救われてます💦
お力になれずすみません…
![ばいきんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばいきんまん
娘はトイトレにかなり期間が必要だったので、2才で狙ってお皿におしっこできるのすごい!と思ってしまいました😂笑
話逸らしてすみません、ママからするとびっくりですが、全部構ってほしい行動だと思います☺️
ちょうどトイトレしてる時期だから、明らかな失敗をすれば構ってくれるかもと思ったのかもですね。賢い!
妹ちゃんを誰かに預けられるなら、時々でいいのでお姉ちゃんと2人きりの時間を作ってあげたらどうですかね?
あとは大好きってやたら口に出して言ってあげるのもいいと思います✨
-
はじめてのままり
そう言ってくださってなんだか心が軽くなりました。
私もばいきんまんさんみたいな考え方になりたいです🥹
構ってからの考え、子どもなりに色々考えてて本当すごいですね😅
具体的にアドバイスもありがとうございます。
娘とちゃんと向き合おうという気持ちになれました。
ありがとうございます😭✨- 9月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お皿におしっこは衝撃ですね。困ったことが続くようなら相談した方がいいかもしれません。
上の子、園でのトラブルが続いて頻度は減ったもののまだあるので、今になって発達相談することになりました。
リビングでうんちは最近下の子がやりました😓2回目です。裸でいる時でしたが、わざわざ脱いだ感じでしょうか?
吐き戻すのは注意してますが、コップに移し替えるはやらせてしまってます。こぼさないようになりましたし、外でやらなければいいかと。
下の子動くようになると更に上を見るの難しくなりますよね。2人きりの時間をとは言われましたが、その時は無理でした。今も難しいですが、できてれば変わったのかもしれません。
-
はじめてのままり
私もこれを気に療養の予約を昨日入れました。
下の子も同じことをしたと聞いて自分だけではないのかと少し安心しました。わざと脱いでますね。構って欲しかったのかもしれません😅
しつけの範囲は本当難しいですよね。線引きを見極めながら注意したいと思います!
そうなんですよね。本当に上の子との2人時間は貴重なので、なるべく取れるように努力しようと思います🥲
教えてくださりありがとうございます😊- 9月21日
はじめてのままり
そう言っていただけて、すこし元気が出ました。🥹
やはり赤ちゃん帰りですよね。
下の子が生まれてから、ずっと赤ちゃん返りです笑笑
うまく、対応できればいいのですがなかなかできず苦戦中です。
支援センターよく行くので、相談してみようと思います。
回答してくださってありがとうございます😭