
3人目を5歳以内で産むメリットや大変さについて教えてください。
上の子と3人目を5歳差以内で産んだ方、メリットはありますか?👀
上 4歳
下 1歳
になったばかりのタイミングで妊活始めようと思いますが、早めに授かれたら真ん中の子とは2学年差です。
周りからは3人目はワンオペ大変だから、4学年くらい離した方が良いんじゃ?みたいな意見が多くて、私もそりゃ離せたら離したいけどそうなると35.6歳になってくるし、授かりものでいつ妊娠するかわからないから早めに妊活しようかなぁと思っていたので、悩んでいます。
5歳差以内で3人兄弟いる方のメリットや、実際どのくらい大変かお聞きできれば嬉しいです🙇♀️!
- ママリ

はじめてのママリ🔰
1番上の子が3歳4ヶ月の時に3人目、5歳4ヶ月の時に4人目が産まれてます☺️
(2人目と4人目が丁度4歳差でもあります)
3人目って自分の中でもある程度手の抜き方分かってるし、育児の事も分かってるので3歳差でもそんなに大変!って感じはしなかったです☺️
でも確かに4〜5歳差の方が上の子もできる事が増えて、やりやすさは増してるかなとは思います🙆♀️✨
1番の問題は真ん中の子との年の差(というか性格)かな…って気もします😂
我が家は丁度2歳差なんですが、3人目がものすっっごいイヤイヤ期の時に4人目が産まれて…こりゃーさすがに大変だな。笑ってなりました😂
でも年近いきょうだいでわちゃわちゃしてるのが何より可愛くて、仲良く同じレベルで遊べる(もちろん喧嘩も多々。笑)のは良かったなって思います✨☺️
大人のメリットは、自分の育児の記憶が結構残っててやりやすい、お下がりも使いやすい、今後で言えば児童手当や大学無償化の恩恵も受けやすい…って感じですね🙆♀️✨
コメント