※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートで働く女性が、仕事での悩みを相談しています。最初は丁寧に教えてもらえたが、最近は自分で調べて進めるように言われることが増え、混乱しています。指示が日によって異なり、どう進めていいかわからなくなっています。

仕事の悩みです。
パートに転職して5ヶ月目。
正社員の方から日々少しずつ業務を教えていただいて、できる仕事も増えてきました。
ずっと付きっきりではなく、新しい業務に携わるタイミングでまた新たなことをポンと教えてもらう感じです。
基本的には私1人で作業をしています。

最初と比べて丁寧に教えてもらえることも少なくなり、
「自分で調べてやってみてください」「過去のものを見て、こちらの指示を待たずにどんどん進めてください」と言われることが増えてきました💦(正社員の方も忙しいので)
それで調べつつやったみたら、「勝手に作業進めないでください」「確認が大変なのでどんどん先走らないで」とも言われます。

パートに教えるのも大変な仕事なんでしょうが、
日によって指示が違うし(やれと言われたり、やるなと言われたり)
どうやって仕事を進めていけばわからなくなってきました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちすごくわかります。
私は上司もですが、ベテランのパートさんからも「何もやるな」、「こう動いて欲しかった」などと作業を進める前と後で言われることがはちゃめちゃです。
どう進めていいかわからなくなる上に頑張ろうと思う気持ちも無くなってしまいました。
指示がコロコロ変わるのは頼まれる側が辛いですよね…

今は逐一業務を進める前に進め方が合ってるか確認して、終わったら次これやって大丈夫ですかと言った形で声掛けだけは必ずするようにしています。
周りに振り回されるのは疲れるし、気を使うので自分のペースで進められるよう相談と報告だけは必ずするようにして先回りするようにしたら少し気持ちが軽くなりましたよ。