
第2子の出産に向けて、スリングを購入すべきか悩んでいます。第1子は歩き始めており、アップリカの抱っこ紐とベビーカーを持っています。第1子と第2子の移動方法について、皆さんはどうしていますか?
いつもお世話になっております(*˙˘˙*)ஐ
今回は抱っこ紐についてご意見をお聞かせください!
現在第2子を妊娠中で、8月末に出産予定です(ฅ'ω'ฅ)♪
第1子は、その頃に1歳半になります。
現在、第1子はヨチヨチながらも歩いており、第2子が生まれる頃には歩くのが上達していると思われます。
体重は10k近くあります!
ここで質問です。
新生児から使えるというスリングという抱っこ紐を購入すべきか悩んでます💧
自宅には、既にアップリカの抱っこ紐(首すわり〜34ヶ月)とベビーカー(新生児〜)があります。
これから荷物が増えるので、
・移動の際に第1子をベビーカー、第2子をスリングにすべきなのか?
・第2子をベビーカー、第1子を抱っこ紐にするべきなのか?
第2子をベビーカー移動にするのなら、スリングは必要ないと思うのですが、あれば便利なのかなぁ?と悩んでいます!
アップリカの抱っこ紐は身体に負担が少ない反面、荷物としてかさばるので、できれば第1子、第2子もスリングで抱っこできればありがたいです!
皆さんは、抱っこ紐どうされてますか?
長々と読んで頂き、ありがとうございました!
ご意見お願いしますm(_ _)m
- おくにょー(7歳, 9歳)
コメント

翔ちゃんおかん
うちは、今上の子をベビーカーに下の子を抱っこひもで移動してます。
抱っこひもはエルゴを使ってますが家の中では下の子をおんぶするために違うメーカーの抱っこひもを買いました。
何かと作業するときに便利です。

退会ユーザー
スリングだと傾けた時滑り落ちて死亡された事故多発してます
一人目なら目を配れるかも知れないけど、上のお子様がまだ目を話せないので危ないかなぁと思いますよ
上のお子様はバギーにして下のお子様は抱っこ紐がいいかと思いました
(ベビーカーだと重いのかなぁと思いましたが負担じゃなければ二人乗れるベビーカーがいいかもですね)
スリングは難しいです
ババスリング持ってますが・・・使えませんでした(笑)
お下がりなので良かったですが😅
私が出産の際調べ購入したのが「ベビービョルン・オリジナル」です
かさばらないしメッシュ素材なら通気性いいし収納袋備え付けです
首座り前からそれだけでOK、腰ベルトないからパパッと片手ですぐ付けれます(そのかわり体重増えると腰辛い)
アウターの下に付けても前で付け外しするので時短
寝ても前と分離出来るから起こさない
軽いですしかなり神アイテムでまだ使ってます
ぎゃん泣きの時にだっこしたまま付けれるの凄いいいですよ
個人的にはスリングをメインではオススメしないだす
-
退会ユーザー
最後・・・「だす」とか(笑)
誤字スミマセン(>_<)- 4月21日
-
おくにょー
ありがとうございます😊
死亡事故例がいくつかあるんですね😱
教えてくださってありがとうございます💦
ババスリングは良いなぁと思って見ていたんですが💧
使いづらいか要練習なんですね(*˙˘˙*)ஐ
教えていただいた「ベビービョルン・オリジナル」調べて見ます!- 4月21日
-
おくにょー
大丈夫だす!(❁・∀・❁)
ありがとうございます😊- 4月21日

らぷんつぇる
長男のころから新生児期間に使えるのでベビービョルンを愛用してます。首が座るまでのつなぎですがかなり使えました。義妹や妹にも貸し出してました。首が座ればお手持ちのアップリカが使えると思うので。
うちはコンビのセオッテを使っているのですが、長男をベビーカー、次男は抱っこひも、のスタイルが多かったです。次男がベビーカー、長男歩き、もしくは抱っこひもでおんぶ、もあります。
-
おくにょー
ありがとうございます😊
ベビービョルンは使いやすいようですね😳
早速調べて見ます(❁・∀・❁)
ベビーカーにどちらが乗るのかは、臨機応変なんですね(*˙˘˙*)ஐ- 4月21日
-
らぷんつぇる
そうですね!うちの長男は比較的歩いてくれることが多かったのでベビーカーは荷物おきだったりもします(笑)
ベビービョルンのオリジナルは本当に重宝しました。でも、うちの次男は大きめだったので重さがダイレクトに肩にくるので使える期間は短めでした。- 4月21日
-
おくにょー
積極的に歩いてくれる長男さん、良いですね😳💕
- 4月21日

ゴロぽん
1人しかいない新米ママですが、
参考になればと思いコメントします!
エルゴアダプトという抱っこ紐は新生児から使えますが、生地が厚手です。
今使っていますが、おんぶは腰がすわってからです。
しかもすごく手順がめんどうです。
エルゴオリジナルはインサートという結構分厚いクッションを入れないと新生児から使えないので、夏は暑くて使いにくそうですよ。
基本的にエルゴはアップリカのものより肩の負担が軽く抱っこできます。
スリングも使っていましたが、片手を常に添えていないといけないので
家の中で第二子スリングに入れて第一子の相手する、くらいの感覚だと手軽で便利だと思います。
-
おくにょー
ありがとうございます😊
抱っこ紐を色々お持ちなんですね😳✨
特徴を詳しく教えて頂いて、ありがとうございます!
参考にします(❁・∀・❁)
ちなみに、使用されていたスリングはどんなものでしたか?(*˙˘˙*)ஐ- 4月21日
-
ゴロぽん
エルゴアダプトを購入した際、エルゴから来た店員さんが教えてくれました😃
エルゴ360という対面式メッシュ生地のもありますが、コレも新生児ならインサート入れないといけないですよ😅
スリングはリングタイプなのですが、手作りなんです。
参考にならなくてすみません💦
いろんなスリングありますが、リングタイプのものがいいと思います😊
リングタイプじゃないものを、間違った位置…すごく下のほうとかで抱っこしてる人をたくさん見かけますが、
危ないし、スリングの良さが台無しになってます。笑
スリングは片肩で重そうに感じますが、背中全体で支えるのですごく軽いですよ✨
腰痛持ちの私にはあっています👍- 4月21日
-
おくにょー
ありがとうございます✨
スリング手作りなんですね😳💕
それは凄いです!
教えて頂いて、ありがとうございます!- 4月21日
おくにょー
ありがとうございます😊
上の子がベビーカーなのは、体重が重いからでしょうか?(*˙˘˙*)ஐ
エルゴの抱っこ紐は新生児から使用可能ですか?
翔ちゃんおかん
上の子は重たいから(笑)
エルゴは付属の新生児用が必要でした。
おくにょー
なるほど(❁・∀・❁)
重たいと腰にきますもんね💦
新生児は付属品が必要なんですね!
アップリカでないか調べて見ます(*˙˘˙*)ஐ