※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななマーミン
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃん、ババの抱っこで布団に下ろすと寝るが、母親が抱っこすると泣いてしまい、苦しい気持ちになっています。

生後1ヶ月…ババの抱っこでババが布団に下ろしても泣かずにすんなり布団で寝てくれます💦❗️
あたしがすると失敗ばかりで
ずーっと抱っこしたままで寝ます😱💦‼️

自信なくすぐらいせつなぁいです(;;)

コメント

ひがこ

結構そんなもんですよ(笑)

『あぁ、また起きちゃうかなぁ?』
『また泣いたらどうしよー』
『早く寝て欲しいなぁ』

と思いながらいると伝わって、知らずに焦ってしまうんです(;^ω^)

ババの気持ちのがゆったりしてるのかなぁ??
と思ってました(笑)

切なくなる必要ないんですよ!
赤ちゃんは、絶対にママが大好き♡

ババで寝てくれてラッキー!くらいに思っていいんですよ!!

だいあ

うちもそんなもんでしたよ~(笑)
特にばぁばだと寝てくれたり…。

1歳10ヶ月になりますがパパ大好き、ばぁば大好きでいつもママをスルーしてパパやばぁばのところに行きます😅でも痛い思いしたりするとママなんですよ(笑)結局ママは一番安心する場所なんだと思います❤

赤ちゃんにとってママはおっぱいの匂いがするから、おっぱいくれないことが不満で寝にくいって言うのも聞きますよ(*^^*)

ななマーミン

やっぱりそうですよね(;;)
伝わるんでしょうね(_д_ll)

ババで寝てくれて助かりますが…

最近結構そんなばかりで
ママの抱き方がやなのか
ママぢゃなくババがいんかな
とか(;;)寝顔を見ながら考えてしまって💦

あゆパン

ママが大好きだから、ずっと抱っこされていたいんじゃないかな?と思いました(*^^*)

布団はヤダよ~!ママの腕の中がいいよ~!みたいな(*´ω`*)

きいろ

私もそんな感じで悲しくてあんまり母に抱かせないようにしてた(笑)んですが、昨日助産師さんとの面談で意外と他人が抱くと気分が変わってスッと寝たりするものなので、自分だけでやらなきゃと思わず、母や祖母が抱いて落ち着いてくれたらラッキー🎶と思えばいいって言われました。昨日から抱っこしてもらいまくってて、自分はその時間休めるので気力も回復してきました♪(´▽`)
もちろん…やっぱり切ないですけどね(笑)

ななマーミン

ママ大好きでいてほしいです(;;)腕の中でぐずぐずいいながらも寝てくれますが…
さすがにあたしも寝たくて
添い寝にチャレンジしますが失敗😭伝わるんでしょうね(_д_ll)

ななマーミン

抱いてもらえるのは、すんごく助かりますが😭
私から見てもやはり母には、何か余裕が見えて!その余裕があたしにもあればと思ってしまいますね(✖﹏✖)↷里帰りの間だけだからといいつつも!複雑ですよね(_д_ll)

ななマーミン

えぇースルーされるのは、きついですね💦❗️
子供は、ママが1番であってほしいです(✖﹏✖)↷

だいあ

パパは遊んでくれる人、ばぁばは甘やかしてくれる人。そしてママは世話してくれる人。たぶん娘にとってはそうなんだと思います(笑)

最近は逆にママじゃなきゃダメな時は具合悪いのかな~とか考えちゃいます(^_^;)

ななマーミン

子供の中で区別ができてくるんですかね(๑´ڡ`๑)確かに…ババは、甘やかしてくれる人ですね(笑)
泣いてもイライラするママと違ってババがいいですよねー(´=ω=`)