![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が保護されていた期間があり、軽度自閉症と診断された過去があります。普通学級は難しいかもしれません。小児科に通院中。
5歳の息子についてです
3歳半から約1年半保護されていて一緒に暮らせてませんでした
保護中に軽度自閉症と診断され、療育に通っていたらしいです
今は小児科に行ってますが療育などの話は出てません
保護中に弟が産まれて赤ちゃん返りやお試し行動もあると思うのですが
トイレは声かけがないと行けない→保護解除後すぐは自分から言えてた
ご飯は好きな物はモリモリ食べるけど嫌いな物は一切食べない→保護中は食が細かったみたいでガリガリだった
ひらがなが書けない→ようやく少し興味が出てきた
こんな感じだと普通学級は難しいですかね
わかる範囲で教えてほしいです
- 🐰(1歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
書かれている内容だけなら普通級でいけると思います。
不安でしたら教育センターに電話して就学前の相談受けたら良いかと思います。
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
それだけなら普通級でも大丈夫そうな感じはありますね。
心配であれば就学前相談を受けられてもいいと思います。
軽度のASDであればそれ以外にも特性があると思うのでそこも含めて相談されてもいいかと。
学校によって普通級だとどこまで支援してもらえるのかは違うのでその辺も確認されてもいいと思いますよ。
療育は親が希望して通わせるので病院から「行かせた方がいい」などは言わないこともあります。
療育を希望するのであれば市役所の福祉課で相談にのってくれるのでお話してみてもいいですね。
コメント