![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の子供が遊びで噛んだり叩いたりしてイライラ。寝かしつけ時に肉離れ。声を出すと爆笑し、痛いと伝えても理解せず。いつ理解するか不安でストレス。
1歳の子が遊び感覚で噛み付いたり、叩いたり、抓ったりしてきてイライラします。寝かしつけの時はふくらはぎを思い切り踏まれて肉離れになりました。(寝たフリをしないと寝ないので、ふざけているのを咎めなかった私が悪いです)
結構痛いのでとっさに声が出たりするのですが、そうすると遊んでいると思うのか爆笑…本当にイライラが止まりません。
感情をなくした感じにやめて、とか、痛い、と伝えていますが理解してる様子はないです。
いつになったらいけないと理解してくれるようになるでしょうか。
いつか手が出てしまいそうなほどストレスです。
- はじめてのママリ🔰
![まゆげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆげ
保育園の先生から教えて頂いたのですが怒ったりしても1歳だとまだ分からない、ママがお話してくれてる!って感じになってしまうみたいです😣
なので、遊ぶ時は思いっきり遊んであげて悪いことをした時は表情と声のトーンを変え 痛い❗️やらない❗️だめです❗️って短文で教えてあげるといいよ〜と言われました💦あとは目を見てちゃんと伝えたりするのも効果的だそうです😣
コメント