![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が小学生で、転居先を悩んでいます。学区内は古いが安定、学区外は新しく便利。どちらがいいでしょうか。
アドバイスください。
晴れて離婚する事になりました。
市営住宅へ引越して子供達と新しいスタートをきります。
そこで物件2箇所で迷ってなかなか結論が出ません。
子供が小1、下が来年新一年生です。
転居は来年早々の予定です。
上の子は違う学校になってもいいと言っていますが
今の学童を気に入っている様子です。
今の職場はどちらからも通える距離ですが
収入を増やすべく引越してから転職も考えています。
①学区内物件
プラス面:3部屋
転校せずに済む、先生が親身
マイナス面:築50年で古い
学童が校外で6時まで
小規模校なのでPTAほぼ確実に回ってくる
②学区外物件
プラス面:築浅できれい
校舎が新しく校内に学童あって延長もあり
マイナス面:2部屋
転校の可能性あり
転校しない場合は徒歩30分
そこまでマイナスではない事でも比較対象として
書き出してみました。
皆さんでしたらどちらを選びますか。
参考までにお聞かせいただけたら嬉しいです😊
- ままり(6歳, 7歳)
コメント
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
私なら②ですかね。学童の延長があるのはシングルにとってかなはらメリットかと思います。
うちは田舎なので徒歩40分かかっているので30分はとくにデメリットにはなりません。足腰が強くなるとメリットにとらえます笑
ままり
コメントありがとうございます。延長はメリットですよね。
長期休みの開始時間も30分前倒しになるそうです。
転職を考えているので選択肢が広がりそうです。
子供の学校がいま徒歩10分なので30分がとても遠くに感じましたが、私も昔は片道40分かけて通っていました笑
地元に戻れたらそうなったと思います😊