
育休延長は、子どもが2歳になるまで給付金がもらえる。1歳6ヶ月未満なら2歳まで、1歳8ヶ月なら10月から2歳まで。
今年の10月から育休が最長2年に延長されるようですが、何歳の子が対象になるのでしょうか?
例えば保育園に入れなかった前提で、10月時点で
1歳6ヶ月未満だと、そのまま2歳まで給付金が貰えるのでしょうか
1歳8ヶ月だと、8,9月は給付金は出ず、10月から2歳まで貰えるのでしょうか
調べてみたのですが、あまり情報がなく、わかりづらい質問で申し訳ございませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたしますm(__)m
~東京新聞~
育児休業を最長2年に延長することや雇用保険料の引き下げを柱とする雇用保険関連法は31日の参院本会議で、自民、公明、民進各党などの賛成多数で可決、成立した。育休延長は10月1日から、保険料引き下げは4月1日から実施する。
育休延長は、子どもの預け先が見つからないことによる離職を防ぐ狙い。現在は原則1年で、保育所が見つからない場合などには特例で半年延長できるが、この特例を1年に延ばす。育児休業給付金を受け取れる期間も最長2年にする。
- どらぽん(8歳, 10歳)
コメント

mocah
法律は成立しても詳細は決まっていないのでは‥?対象者であれば2歳のお誕生日前日まで育休が取れるのだと思います。
「対象者がどこからか」というのは、私も調べていますが不明です。10月の時点で1年半以内の人なのか、10月以降に育休取得開始の人なのか‥はたまた10月産まれなのか‥
もう少し確定情報を待つべきですね。
9月末までは現行法が有効なので、1年半で打ち切りの可能性もありますよ。
どらぽん
お返事ありがとうございます‼
詳細はまだ決まっていないのですかね・・(>_<)全然情報がなくて・・
1年半で打ちきりの可能性もあるのですね(;-;)
mocah214さんは育休中でいらっしゃいますか?
上のお子様は9月で1歳半ですか?
10月時点で2歳の前日までが対象だといいのですが(>_<)早く詳細を知りたいですね(>.<)
どらぽん
度々申し訳ございません(><)
気になったので厚生労働省に確認してみたところ、対象は
10月時点で育休中且つ10月1日以降に1歳6ヶ月を迎える子(2016年4月以降生まれ)との事でした。
あくまで電話で聞いた情報ですが、ご参考になれば幸いです。
mocah
電話で聞いてくださったんですね!情報ありがとうございます!
上の子は9月に1年半になるので対象外ですが、下の子のおかげで何とか無難にお休みできそうです♪
どらぽん
9月にご出産予定ですか?
mocah214さんはそのまま下のお子様の産休に入れそうですね!安産をお祈りしています(o^O^o)
コメント有り難うございました!
mocah
こちらこそ、教えて頂きありがとうございました!