
コメント

バナナ🔰
こう対応してもらってください、とまでは言われないです。
例えば「この子は視覚優位で先の見通しが欲しいタイプだから、朝今日の予定をひと通り教えてあげると落ち着いて生活が出来たり、カレンダーに書いてあげたりする先々の予定がわかるので安心するかも」など「こうしたらその子にとって生活しやすいであろう」という事を教えてくれたりアイデアをくれるって感じなので、それを園にも情報共有してます。
バナナ🔰
こう対応してもらってください、とまでは言われないです。
例えば「この子は視覚優位で先の見通しが欲しいタイプだから、朝今日の予定をひと通り教えてあげると落ち着いて生活が出来たり、カレンダーに書いてあげたりする先々の予定がわかるので安心するかも」など「こうしたらその子にとって生活しやすいであろう」という事を教えてくれたりアイデアをくれるって感じなので、それを園にも情報共有してます。
「学校」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
資格優位で見通しが
欲しいタイプとか詳しく
話してくれるんですね😭!
うちは何にもわからず
相談しても曖昧にしか
教えてくれなかったりで😭
バナナ🔰
今の担当医も前の担当医も割と「こういうタイプだからこうしてあげるといいかも」と言ってくれました。
「こういった行動はなんで?」とか聞いても「多分〜だから××すると落ち着くんだと思うよ」とか教えてくれるので、納得!って感じでしたね。
病院の先生だけではなく、療育やリハビリ(OTとST)の先生も同じ様な感じで詳しく教えてくれるのでとても有難いです。
担当医なのに相談しても曖昧だとこちらとしても「う〜ん」って思っちゃいますね💦
療育(放デイ?)の先生に相談してもそんな感じですか?