![コロまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこ紐の使用について、首が座っていない赤ちゃんの適切な位置や通気性について心配です。目安や付け方についてアドバイスをいただけますか?
抱っこ紐について。
エルゴブリーズを使用しています。いつも👶が苦しくないかなぁと心配です💦
まだ、首も座っていないので緩くすると埋もれちゃうよな...と試行錯誤中です。
しかも、この季節なので暑さもあり可哀想になってきます。
そこで、何か目安となるものはあるのでしょうか?
(例えば◯◯に手or指が入るくらいあけるなど...)
とりあえず、あくびや眠ってくれるので大丈夫そうですかね?
付け方、位置については合っていると思います。
- コロまる(生後7ヶ月)
コメント
![さあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあた
よくいうのは赤ちゃんのおでこにキスできるくらいの高さって言いますね!
月齢が低いとそんなに高くできないこともありますが😥
私も合ってるかは不明ですけども自分の胸より上に赤ちゃんの顔があって寝てる時は私の胸に寄り添って寝てる感じです!
あとは私の肘が大体赤ちゃんの膝あたりでした!
腕が90度曲げた時に赤ちゃんの腕と足の間くらいになります!
![さあた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあた
1番最初は外側にやっていたと思います。でも結局手で押さえていた記憶があります😥
ちゃんと確認できるなら
私はボタンを外側にしなくてもいいとは思います!
おすすめはしないですが
私の場合首が座り始めてからちゃんと外側に折っていた記憶ですね🙄
外の景色を見たいだろうからって理由です!
-
コロまる
頭が不安定だと心配ですよね💦
抱っこ紐使うようになって街中の使っている人に目が行くようになりましたが、まったく揺れなど気にせず歩いてるなって印象です😅
なんなら一歳近いくらいのお子さんなんて抱っこ紐それでいいの?ってくらい絶対違うよねって感じの付け方もよく見かけますしねw
とにかく早く首が座って欲しいです🥺- 9月19日
-
さあた
結構自由に動けるようになる半年以降になると
結構暴れたり何しても起きなくなる(抱っこ紐の中なら)ので
そのままにしちゃう時もあるんだと思います😂
逆に直したりすると不機嫌になってまた暴れたり🙄
まぁ正直、変な方に関節が曲がってたり潰してたり
自分が少し傾いた時に赤ちゃんが抱っこ紐から抜けなければ大丈夫です!- 9月19日
-
コロまる
そうなんですね👀
きっと数ヶ月後にはわたしも...笑
こればっかりは経験しないとわからないですね🥺
とりあえずゆるいよりは締まっているので大丈夫そうです😊- 9月19日
コロまる
ありがとうございます。同じような感じです。
あと、首が座る前ですがヘッドサポーターは外に折りたたんでおいた方がいいんですかね?
睡眠時は立てることを推奨しているようですが、起きている時も首がグラグラして危ない気がして同じように立てています。
しかし、公式では7週間以降は外側に折りたたむよう書かれているんですよね💦
首を左右入れ替える時が窮屈そうで、ポジションが決まらないと左右いったりきたりなので肌が赤くなり可哀想だなと...
その時その時で変えていくものですか?