![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の物への執着について心配です。赤ちゃんの行動とは異なる特性かどうか知りたいです。
発達を気にしています。
自閉傾向などにある、物への執着が強いというのはどのレベルでしょうか?
娘もスマホ、鍵、時計など親が身につけている物、
支援センターでも手洗い場?蛇口?などに一直線です。
常にではありませんが、おもちゃで喜ぶよりも鍵などを渡すと少しご機嫌で静かにしててくれるような感じです。
おもちゃでは遊ばず人が身につけている物を触りたい口に入れたいのオンパレードで、取ろうとすると怒り叫びます。
これは赤ちゃんあるあるでしょうか?
それとも何か特性でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子たちも、おもちゃよりスマホ、リモコン、ビニール袋とか好きでした🥹
なんならおもちゃよりおもちゃのパッケージや袋に食いついてたり…
あるあるだと思っていました😌
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
個人差あるにしても、うちは2人とも赤ちゃんの時は鍵渡した方が喜ぶし(私は渡さないけどど、私の母のを触りました)、言葉が出ないから、とられると怒るのは赤ちゃんあるあるだと思います。
それだけで自閉傾向にはならないです。💦
-
はじめてのママリ🔰
家の鍵など汚いからあまり渡したくないんですけど手に持ってないと家から出た時もベビーカーに座ってくれません😭笑
自閉傾向だともっとこだわりのある執着なんですかね、、😭- 9月17日
-
nakigank^^
私は鍵渡して、閉じ込めとか嫌だし、鍵を安易に触れるって覚えて欲しくないので、鍵みたいなおもちゃ買いました。😂
こだわり強いから自閉ってわけではないですよ。
赤ちゃんの時期何もなく、普通な感じだったのに、3歳以降から出る子もいるし、明らかに発達障害に当てはまるよね?って子でも、定型だってこともあるんです。
というのも、3歳以下はほとんどの子が発達障害というほど、特性が強く出やすいから、判断つかないんですよね。
ちなみにうち長男が生まれた時から、寝るの下手でショートスリーパー、毎日夜泣き、覚醒もほとんどあり。
少食偏食、言葉遅い、回るものに執着したり、ボタンや開け閉めずっとしてた。
タイヤを回す時横目で見ながらタイヤを凝視。
並べてたものを崩された瞬間癇癪。
とか約3年間特性強い子育てしてましたが、一回も指摘ないです。
厳しめの幼稚園行っていて、息子のことを進級するたびに、定期的に相談してますが、特性が他の子の方が出ていて、息子はちゃんと理解して、切り替えもできて、座ってられる。
息子は全く気になったことない。
他の子の方が特性気になります。と言われるんですよね〜(笑)- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
鍵みたいなおもちゃ!!ハマるのありましたか?🥹
そうですよね、、色々調べてしまって全部そう見えてしまっていました。。
息子さん理解力あって切り替えできて座っていられるの素晴らしいですね😳!ただの個性や性格ってことも大いにあるんですね🥲約3年間、特性の強い子育てされたと書かれてますがなにか意識されたことなどありますか?😭うちは自我が強く落ち着きがない感じで、家での関わり方は色々考えてるのですが、この自我を早く言葉にしてもらうために幼児教育的なものを始めようか迷ったりしてます😂- 9月17日
-
nakigank^^
海外だったか取り寄せました!
アマゾンか楽天で購入しました。👍
うちの場合私に似て頭弱いだろうから、体を動かすようにしました!!
その方がストレス発散を息子もできてるように感じて、支援センターの教室に参加しました!
雨の日はブランコ乗りたいって泣くくらいで、公園が大好きで発散できてないからか、ぐずぐず増えて梅雨時期はかなり大変だったので、室内用ジャングルジムブランコ、滑り台付きを買いました。
ストレス発散できるのか、ぐずぐずが減りました。😊
あとはお風呂にあいうえお表貼ったり、英語のDVDを見せるくらいですかね??
長男の時はほんと寝ないし、マイペースで人の話聞かない、偏食少食で毎日葛藤してたので、睡眠不足と息子へのイライラで、知育のための幼児教室への参加はなかなか難しかったです。😅- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
さがしてみます!!
体動かすとストレス発散になるんですね!娘が暴れん坊だし体力お化けなので、、、参考にジャングルジム買ってきました!😆笑
睡眠不足いらいらしますよね、、長男さんいつから寝れるようになりましたか?娘はまだ夜泣きするし、お昼が抱っこでも寝なくなってきて😭ぐずるけど寝ないが続いてます😭
質問と別のお話になってきてすいません😭- 9月18日
-
nakigank^^
ジャングルジムあると、最初は目が離せなくてヒヤヒヤするけど、うちは手の握る力が弱かったけど、ちゃんと掴めるようになるし、意外に体力使うみたいで、伝い歩きしやすいし体力使えるかも。(笑)
長男は6ヶ月、1歳頃とかネントレしたのもありますが、夜通し寝れたのは2歳4ヶ月頃です。(笑)
うちは座って抱っこするのが基本なのですが、長男はネントレの時にこっちが起きてると寝ないって気づいたので、ゆらゆらしてトントンある程度したら、寝たふりしてました。その方があやすより寝るの早いので。👍
お子さんは寝る力があまりないように感じますね。💦
抱っこで泣かせ続けてきたなら、たぶん入眠方法がないので、親の力ないと寝れないので、寝ないなら安全なところに置いて、無視して離れて家事やったり、一緒に寝るとかされてはどうですか??- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
さっそく滑り台を滑らずに登っていました(笑)体力使うの期待します🥐
ネントレされたんですね!
うちもかるーーくネントレして夜は抱っこせず添い寝で寝るようになったんです😪が昼のネントレはまだできてません( ; ; )- 9月19日
-
nakigank^^
昼は寝室で寝ますか??
もしリビングとかで明るいところで寝てると、おもちゃがあると寝辛いかもです!
ほんとは暗くしちゃダメだけど、暗くしないと寝ないなら暗くしてもいいと思いますし、今暗くしてるなら、寝たふりしてひたすら動かないでいると、飽きて寝るかもですし。笑- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと昼も夜も寝室で寝てます!お昼は明るいところで寝かす方がいいんですか?暗くしてました🥹
抱っこで寝かしつけて着地できたら2時間くらいは寝てくれるんですけど、寝るまでの時間を短くするにはやはり放置のネントレですかね、、🥹- 9月19日
-
nakigank^^
ほんとは昼夜を区別させるために、夜以外は明るくと言われましたが、寝る力ある子はくらいところで寝るのでもしかしたら関係ないかも?わかんないですが。😅
寝るまでの時間を短くしたり、寝た後覚醒した時に再入眠できるように、ネントレした方が今後のためかな?とは思います。
放置のネントレもありますが、お子さんがどのタイプかにもよりますね。🤔
うち上の子はこっちが起きてると寝れないタイプだってわかったので、3分トントンしてねんねだよ〜ってやったら、息子のお腹の上に手を置いて、ひたすら寝たふりです。
下の子は放置してるとエスカレートしていったので、3分トントン→5分放置にしました!!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
友達の子は明るくてもどこでも寝てるのでほんとに羨ましいです。。
確かにタイプもありますもんね( ; ; )まず夜泣きに対してネントレしてみたいと思います😭
たくさん教えてくださりありがとうございます😭- 9月19日
-
nakigank^^
うちも下はどこでも寝てくれましたが、寝る力ない上の子はほんと気を遣わないといけないので、大変すぎました。💦
今大変だけど、のちに楽になるとは思うので、少しずつ何かやって行った方がいいかな?とは思います。
応援してます!🙌- 9月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も鍵やリモコン、腕時計などのものをおもちゃより気に入って遊んでました!
「そっち?!」って言うものばかり(笑)
赤ちゃんあるあるだと思ってました👶🏻
-
はじめてのママリ🔰
支援センターではみなさんおもちゃで遊ばれてるお子さんばかりでびっくりしました😂
うちの子だけ鍵スマホ、蛇口で😭水好きなのも気にしてました😭笑- 9月17日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
赤ちゃんはおもちゃより本物の方がいいです😂
結構あるあるで、古いスマホを渡しても、電源が入らないと分かると、コレじゃないとポイしますね🤣(カメラを使いたい…)
-
はじめてのママリ🔰
確かにうちの娘もおもちゃのリモコンは投げ捨ててテレビのリモコンに一目散です(笑)テレビに向かってずっとボタン押してます😭本物とりあげたら怒りますか?😳
- 9月17日
-
咲や
当時は泣いてましたね😅
もうすぐ3歳なので、今は自分で数字押してチャンネル変えるようになりました🤣- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
すいません別のところに質問してしまいました😭
泣かれる時どう対応してましたか??- 9月17日
-
咲や
怪我しないような物なら渡していました
あとは、ギャン泣きするともらえると覚えるので、本当に渡したくない物はギャン泣きしようが渡さなかったです- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
泣くし渡しておこうという感じでいいんですね🥹
物への執着なのか気になって頭硬くなってました😔(笑)- 9月17日
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
普通にあるあるです。
おもちゃよりもリアルの方が好きですよ!
うちの子も姪っ子もおままごとの鍋とかはおもちゃより本物使っています。
-
はじめてのママリ🔰
親が使ってるの見てるからですかね??支援センターとかでも名札ばっかり触ろうとします😂
- 9月17日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちもオムツ替えの時などじっとしてて欲しくてオモチャ渡しても効果なしなので、危なくない身の回りのものを何かしら渡してました😅
いつものオモチャより、たまにしか手に出来ないもののほうが珍しいし興味湧くのは普通かなと思います✨
そして、赤ちゃんからしたら全部おもちゃみたいなものなので、せっかく遊んでいたのに急に取られたら怒るのも普通なのかなと😂いつものもの(おもちゃ)は良いのに、何でこれはダメなのー😠!!って感じなのかなと思います!笑
-
はじめてのママリ🔰
うちもオムツのとき暴れまくるので一時的にいろんな物渡してます😳その後こっち都合で取り上げるから怒るんですね😩 なんで怒るのーって思ってたけど、なんでこれはダメなのって思ってるという考え方なら納得いきます🥹そら怒るわって思えました(笑)
- 9月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
泣き続ける時はどう対応されてましたか??💁
はじめてのママリ🔰
あるあるなんですね😭貸して貰えなかったら泣いて欲しがったりすることありますか?笑😆
ままり
全然あります!いまでもあります😂❣️
はじめてのママリ🔰
安心しました😭
なんか周りのお子さんがみんなお利口に見えてしまって全部心配になります😭笑
はじめてのママリ🔰
泣いて欲しがるときどう対応されてましたか??