![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小2の長女が私が真剣な話をしている時に歌いながらswitchしていることがイライラする。人の話を聞くときは手を止めて相手に向き合って聞くことが大切だが、大人になってもマルチタスクができる人が強いという考えもある。親と社会の価値観の違いが難しい。
小2長女、私が真剣な私してる時に歌いながらswitchしてるのほんとにやめてほしいイライラする😇
人の話を聞く時に手を止めない、目を見ない。
けど、大人になったらマルチタスク出来る人間が強い。
何かをやりながら何かを出来る人。
だから長女がゲームをしながら私の真剣な話が頭に入るなら全然いい。
入らないから問題なわけで😂😂😂
人の話を聞くときは手を止めて、これを幼少期から徹底してたら、大人になっても手を止めないと人の話を聞けない人間になる?
普通に考えて人の話を聞くときは手を止めて相手の方に身体を向けて聞くよね。
けど仕事の時は別なのかなー。
職種によるけども。
親にとっての正義と、社会に出てからの正義がまた違いそうだから難しい💧
- ママー(6歳, 7歳)
コメント
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
いや、仕事でも人の話を聞くときは手を止めて聞きますよ☺️
人の話を手を止めて聞けないほうが問題になると思います。治させて大丈夫です!
![ことり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ことり
手を止めて話を聞ける方が社会に出てからも大切じゃないですかね?
職場で同僚や上司がこちらが大切なこと話してるのにパソコン入力しながら聞いてるのかと思うとうーん🤨って感じです。
あとマルチタスクって何かをやりながら何かをできるよりも、複数の物事を決められた期間で的確に適切に、起こりうるリスクも管理して処理できる力とかじゃないかなと思います。
-
ママー
確かにその通りです👀!
とりあえず歌うことは絶対やめさせます🤕- 9月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大人になっても手を止めずに人の話聞いてたら感じ悪いですねー😅
しかもやってるのが仕事ならまだしも、(子どもの場合、宿題や勉強)やってるのがゲームじゃぁ話にならないです。
ママー
確かにそうですね😅
直します!