
コメント

はじめてのままり
人を書いて目の手術することを絵で伝えたらいいと思います!

ママリ
(目を指さして)
「目を治しにいくよ。」
(親が付き添い麻酔導入なら)
「〇〇君が寝ている時に終わるからね。〇〇君が寝るまでママ一緒にいるよ。起きたらまたママに会えるからね。起きたらママが名前を呼ぶね」
ですかね。。
3歳ごろまでは理解力がまだ十分ではないので理解が得にくいかもしれません💦
目を治すこと、ママがいるから安心してねってことを伝えるといいのかもしれません。手術する医師に会っているのでしたら、「こないだ会った先生もいるよ。」などと付け加えると、自分とママ以外にも知っている人がいるというのは安心につながると思います。
「頑張ってね」やママがいるから大丈夫ではない、単に「大丈夫だよ」は痛いことをされるのではないか…とまだ1歳なので思わないかもしれませんが、子供ながらに何か感じるものがあるのかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
大丈夫、がんばって、よりは本当に起こる目を治すとか一緒にいるとかそういう言葉をかけてあげたほうがいいかもしれないですね。
参考になりました🙇♀️- 9月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
絵なら分かりやすく注目して話を聞いてもらえそうです🙇♀️