![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
はい!!
もう延長してるけど、春から復帰しないと無理なので本当に心苦しいです。。
専業主婦になりたい、、
働きたくない一緒にいたい😭😭😭😭😭😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです。2人とも延長して合計4年育休取った上に職場と話して、月1のパートに変えてもらいました(パートとは名ばかりで、正社員の有休の穴埋め要員)。今は2人とも幼稚園に行ってて、14時からゆっくり3人で過ごせるのでとても幸せです。
職場の都合とマッチしてすごくラッキーでした。
-
り
素晴らしいです!!
月1のパートにできた事もすごいですね!!
私も出勤日数も減らしたいくらいです😭- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じですー!
2歳まで育休とって、また妊娠してるのでそのまま連続で育休取ります!
その後のことはまだ決めてませんが、たぶん今の仕事はやめてフルリモートでバイト程度にお仕事すると思います。
-
り
フルリモートいいですね!!
子供が小さいうちは、育児の方を中心にしたいですね!
私も辞めたいです💦- 9月16日
-
退会ユーザー
本当、育児を中心にしたいです。そして本来哺乳類としてそうあるべきだと思うんです。小さい子供とお母さんは一緒にいるべきだと思います。
お金はあとからでもどうにかなる場合もあるので、家計と相談して、お子さんと一緒にいれる時間を増やせたらいいですね✨- 9月16日
-
り
子供第一で仕事はセーブしようかなと思います。
子供の今は今しかないので😭- 9月16日
-
退会ユーザー
本当本当、今しかないです!いつかどんなに一緒にいたくても「友達と遊んでくるわ〜!」と言って出ていってしまうものです🥲手も繋いでくれなくなります🥲想像するだけで涙が😭今のうちにたくさん一緒に過ごしてたくさん抱っこしてたくさん手を繋いでおきたいです!
- 9月16日
-
り
私も想像するだけで寂しいです😭
あんなに抱っこってあってたのにとかママで純粋に喜んでくれるところとか可愛すぎる😭ずっとずっと一緒がいいけどそうもいかないので今のうちだけでも😭- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学生になった今でさえ一緒に過ごしたいです😂
私はシングルになったので早い段階で育休を終わらせましたがほんとはずっと一緒に過ごしたかったな…
-
り
少しでも長く一緒に居たいですよね!!赤ちゃんの期間や子供の期間って短いですよね。気づくと自立してそうで😱- 9月16日
り
全く同じです😭
4月入園しますが途中入園でもし保育園入るかもってなっただけで心がキュッとなります😭
辞めたすぎるって思います
はじめてのママリ
ですよね💦
でも流石に稼がないとやばいし、フルタイムやめて時短も検討しましたが旦那にフルにしてくれと頼まれました。
育休が幸せすぎて泣けてきます。
育休もっと3年目まで手当でてくれたらいいのに。
国が必ず育休3年とらせるとかならいいのに。
子育てに優しい社会にして欲しいです
り
私も働いて慣れたらフルに戻すと思います🥲職場的にずっと時短の人が居ないので😭
元から3年くらい欲しいですよね😭
1年だけじゃまだまだ赤ちゃん過ぎで見てあげたい!!って思っちゃいますよね…
はじめてのママリ
時短で働く方とか多くていいですよね!
わたしは夜勤もあるし土日も勤務ありでもう家族の時間が減るのが嫌です。
保育園も事故あるし、
自分のとこは大丈夫なんて言い切れないですよね😭😭💦
本当にその通りです!
り
夜勤も土日もとなると生活も育休の期間とだいぶ変わってきますよね😭家族で過ごす時間増やしたいですよね!
せめて自分の言葉で意思を伝えられる位までは自宅保育したいですね…
保育園での事故のニュースとかは見ますもんね…